サポート情報2013年4月
★サポート情報 2013年4月★
・安価に4画面モニター出力をされる場合、M/BからのオンボードとVGAカードの2つを組み合わせて映像出力を行なう事が出来ますが、M/BのBios設定を変更しなければならないのと、別チップ出力構成になる為、4画面に同じ映像を出せる訳ではないのでご注意下さい。
2013年4月1日
・Office2013のプレインストール版をセットアップPCと共に販売してますが、こちらはインストール時にインストール先のドライブを選択できません。
通常はOSが入ったドライブへ自動的にインストールされます。
また、プレインストールされたPC以外では利用できませんのでご注意下さい。
2013年4月2日
・パソコンと連動して電源が切れる外付けHDDがありますが、Windows8マシンでこれを利用しても連動して切れない事があります。
この場合、Windows8でデフォルトで有効にされている高速スタートアップを無効にすると改善される事がありますので、お困りの際は一度お試し下さい。
2013年4月3日
・再びOffice2013のお話です。 例えばこれを再インストールする為には一度アンインストールする事になりますが、通常の方法のアンインストールだけでは再インストールで失敗する事があります。
この対策にMicrosoftが専用のFix itを用意していますのでこれをご利用下さい。
2013年4月4日
・ネットワーク管理のためにIPアドレスを固定する場合、他とは被らないようにする必要があります。
しかし、ルータの下に同メーカーのルータを接続すると、初期のネットワークアドレスが同じなために自動取得のIPが被ってしまう事があります。
これはDHCPの割り振り範囲をずらすと解決します。
2013年4月5日
・自作PCは基本的に電源ユニットの主電源をオンにし、ケースの電源ボタンを押すことによって電源が入ります。
ケースの電源ボタンはマザーボードと配線が必要になりますので、ケースとマザーボードのマニュアルをご覧頂き配線をお願い致します。
2013年4月6日
・最近の自作PCでは滅多に使う事の無いFDD用の4Pin電源ケーブルがありますが、マザーボードのPWMファン電源供給ピンに刺さってしまう為、間違えて刺したまま電源を入れてしまわれる方が時々いらっしゃいます。
マザーボードの故障の原因となりますので、ご注意をお願い致します。
2013年4月7日
・Crucial m4 SSDをご利用中の方はSSDのファームが0009のままだと、使用時間が5184時間を超えたあたりから一時間ごとにSSDの応答が無くなります。
ファームの確認方法についてはhttp://p.tl/QKarのソフトをお勧め致します。
2013年4月8日
・LANケーブルにあるカテゴリ5eと6。
この両者は共にギガビット通信に対応しておりますが、厳密にはそれぞれ異なる通信規格に対応しています。
ただ、両通信規格はケーブルの点で互換性があり、両端が同じ機器であれば速度差も微々たるものなので、特別注意して使い分ける必要はありません。
2013年4月9日
・製品の保証は例え保証期間内でも失われてしまう事があります。
その中でもあまり周知されていない物に製品の加工があります。
加工といっても様々で、マーキング、補強、補修なども含まれ、改造行為以外も対象となる事があります。
もし製品の状態を変更される場合は元に戻せる範囲に留めて下さい。
2013年4月10日
・最近のCPUにはGPUが内蔵されている物が多くなって参りましたが、サーバー用途のCPUにはGPUが付いていない物が殆どです。
ご使用の際はグラフィックボードを別途用意頂くか、マザーボードにGPUの付いた物をご使用下さい。
2013年4月11日
・「PCが正常に起動しない」そんな故障の修繕で見落としやすい故障箇所の一つにケースがあります。
機械部が少ないために見落としがちですが、スイッチ周りは基板が仕込まれている事が多くあります。
ここが故障すると延々とリセットされたり、フロントUSBが認識しないといった事も起きます。
2013年4月12日
・Windows8 無印、Pro共にシステムメニュー等に表示する言語を変更することが可能ですが、内部システム上は日本語OSとして動作しておりますので、一部ソフトでは言語が意図した物と異なったりする場合がございます。
2013年4月13日
・ファンにはペリフェラルとマザーボードからの電力供給3Pinの両方から同時に電力を取れるものがありますが、どちらか一方から電力はお取り下さい。
電気の逆流により接続した機器が破損する場合がございます。
2013年4月14日
・モニターとPC本体をDVIで接続する際、シングルリンクケーブルを使用すると、1600×1200までの解像度にしか対応できない為、それ以上の解像度で使用したい時はデュアルリンクケーブルを使用し接続しないと対応できません。
2013年4月15日
・GooglePlayで有料アプリを購入する方法としてキャリア決済がありますが、このアカウントを流用してもWifiのみの端末ではキャリア決済をする事はできません。
キャリア決済は電話会社のネットワークへの接続が必要となりますので、Wifiの場合は異なる決済方法に切り替えて下さい。
2013年4月16日
・中古商品を集めてPCを組む際によくある事の一つに、BIOSがCPUに対応しておらず、そもそもの起動ができない事があります。
それでも起動さえすればBIOSアップができる物もありますが、念のため予めに無償のBIOSアップデートサービスをご利用頂く方が良いかも知れません。
2013年4月17日
・ルータなどのネットワーク機器を付属のソフトウェアを使用せずに設定する時、多くの場合はデフォルトゲートウェイのIPアドレスをブラウザに入力する事で設定画面を表示する事ができます。
しかし、これは同じネットワークアドレスのIPアドレスが使用中の端末に設定されている必要があります。
2013年4月18日
・デスクトップPCにはノート用のメモリを搭載しているモデルが有ります、ご購入の前に対応メモリの確認をお願い致します。
2013年4月21日
・CPUソケットのピン曲りです。結構豪快に曲がっております。
こうなってしまうと初期不良期間内であっても物理破損となり有償修理扱いになってしまいますのでお気をつけ下さいませ。
また当店では無償でCPU取付サービスもご用意してます。
http://yfrog.com/h3zctwzqj
2013年4月22日
・パソコンで地上デジタル放送を視聴するには地デジチューナ以外に、対応したCPU、マザー、VGA、モニタ、モニタケーブルが著作権保護機能に対応している必要があります。
更にDVDやBlu-rayに録画した地デジデータを焼くには、光学ディスクドライブとメディアの対応が必要になります。
2013年4月23日
・マザーボードの破損ではCPUソケットピンを曲げてしまう話が目立ちますが、USB3.0の内部コネクタピンも非常に曲がり易いのでご注意下さい。
こちらは一度曲げてしまうと、起こそうとしてもそのまま取れてしまい易く、取り返しが付きません。
接続する際は力任せにしないようにして下さい。
2013年4月24日
・exFatをMac OSにて使用するにはMac OS X 10.6.6以降のバージョンが必要となります。
大容量のSDカード等を使用される際は機器の対応と併せてOSの対応もご確認下さい。
2013年4月25日
・メモリやグラフィックスカード、マザーボードには色々な英数字が書かれたシールが貼られていますが、これらには保証元や個体識別番号が記載されており、剥がしてしまうと保証が消失してしまいます。
パッケージに張られている事もありますので、剥がしたり捨てたりせず、大切に保存をして下さい。
2013年4月26日
・OSをインストールするドライブを接続するマザーボードのSATAポートはチップセット仕様にあるポートをお使い下さい。
マザーボードの仕様によってはチップセット仕様に無い後付チップのポートを使うとOSの起動に失敗する場合があります。
2013年4月27日
・Windows8でFastBootをするにはUEFIインストールをする必要があります。
しかし、これにはUEFIのバージョンが2.0である事とOSが64bitである条件があります。
よって、32bitのWindows8ではFastBootを利用する事ができませんのでご注意下さい。
2013年4月28日
・市販されているCPUクーラーには取付けにバックプレート等で固定するタイプがございますが、バックプレートを取付けする向きを間違えると最悪ショートしてしまい、M/Bの起動が出来なくなる事があります。
クーラーの取付け時は一度、説明書を確認の上で行なうようお気をつけ下さい。
2013年4月29日
・タブレットやスマートフォンの中にはHDMIケーブルでテレビに映像を出力できる物があります。
ただ、端末側が出力する映像のアスペクト比や解像度にテレビが対応しておらず、スケーリング機能が無い場合、映像を映す事ができません。
お使いの端末の出力データの解像度をご確認下さい。
2013年4月30日