★サポート情報 2015年11月★
・S端子からRCAへの変換は内部信号を混合することで可能ですが、RCAからS端子への変換は内部信号の分離が必要な為結線だけでは正しく変換が行われません。
2015年11月1日
・Shuttle「DS81」のSDカードリーダーで、Windowsのタスクトレイから「ハードウェアの取り外し」を行うと、リーダー自体が取り外された扱いとなり、次のSDメモリを挿入しても認識出来なくなってしまいますので、マイコンピューターでSDメモリアイコンを右クリックして「取り出し」を行なって下さい。
2015年11月2日
・Windowsでマルチモニタをする場合、 その最大接続数はVGAの同時出力数に左右されますが、それだけでは決まりません。
ドライバで制限をかけられている為に 同時出力数の分だけ増やせるわけでは無く、nVidiaかAMDかでも最大数が変わる事になります。
2015年11月3日
・電力配線を使って通信を行うPLCモデム同士の通信方式には複数あり、仕様の異なるPLCモデム同士で通信を行う事が出来ません。
また取り付けたコンセントにて使用する電化製品の影響を受け、速度の低下が起こることもあります。
2015年11月4日
・レガシーOSブートデバイスの優先順位をWindows Boot Managerで高く設定してしまうとUEFIブートが行われず、レガシーBIOSブート仕様準拠にておこなわれます。
UEFIブートが上手く行われない場合はブートデバイスの起動順序をご確認下さい。
2015年11月5日
・最近ではWindows10専用のデバイスも出始めて参りましたので、購入前の御利用OSとの対応確認を宜しくお願い致します。
2015年11月6日
・ネジで締め込むタイプのCPUクーラーで、マザーボードとの接触面に保護シールを貼ってあるものは、あまり強く締め込むと保護シールがひしゃげて金属部分がボードを傷つけてしまいます。
2015年11月7日
・Quick Charge 2.0の急速充電を行う為には、Quick Charge 2.0対応の端末、Quick Charge 2.0対応の充電器とケーブルが必要になります。
2015年11月8日
・電源から出ている端子には似た形のものがあり、誤って取付けると起動できなかったり、破損や出火の原因になります。
CPU用8pinと、PCI-E(グラフィックカード)用8pin、FDD用4pinとマザーボードのファン端子など、こうした接続ミスが発生していますので、ご注意下さい。
2015年11月9日
・マザーボードをケースに取り付ける際は、スペーサーを設置して、ケースのベース部分とマザーボードが接触しないようにして下さい。
(一部のケースでは、ネジ穴部分を凸状にしているものもあります)
スペーサーがないと、マザーボードとケースがショートします。
2015年11月10日
・2.2TBを超える容量のHDDをWindowsで使用する場合は、GPT形式でフォーマットした状態でGPT対応Windowsでなければ使用できません。
2015年11月11日
・Windows Updateの更新プログラム「KB3097877」を適用後、特定のUSB機器を取り付けたままWindowsを起動すると正常に起動ができない事を確認しております。
現象を確認された場合は、取り付けて頂いているUSB機器を取り外しWindows起動後に再度お取り付けください
2015年11月12日
・Windows10のメジャーアップデートが一般公開されました。
今までのアップデート内容が内包されておりますので、インストールディスク等を更新するとWindowsアップデートが一部省略が可能となります。
2015年11月13日
・スマートフォンの映像出力端子で、MHLやSlimPortといった規格がありますが、相互に互換性はなく、それぞれに専用の変換アダプタで、モニターへ出力する必要があります。
また、MHLは3.0まで規格がアップデートされており、ピン数が異なるものがあります。
2015年11月14日
・Windowsのログインパスワードは当店ではお調べ致しかねますので、お忘れ無きよう管理に十分お気をつけ下さい。
2015年11月15日
・HDMIは映像と音声を一緒に伝送できますので、HDMIケーブルでモニターを増設した際に、意図せず音声出力方法が切り替わることがあります。
サウンドのコントロールパネルの、既定の再生デバイスをご確認下さい。
2015年11月16日
・NVMeのSSDをWindows7で利用するには、OSインストール前か途中に専用ドライバを組み込む必要があります。
ドライバはNVMeの種類によって異なる事がある為、それぞれの専用のドライバを用意して下さい。
2015年11月17日
・2.2TB以上のHDDに対応しているOSで、初期化時にGPTを選択しても容量が正常に認識をできない場合、接続しているコントローラー、USB/SATA変換チップ等が大容量ディスクに対応していないことがあります。
USB外付けケースに入れてご使用の場合SATA接続でお試し下さい。
2015年11月18日
・SlimPortからHDMIへ変換する機器にはACアダプタを接続し、タブレットや携帯電話などの充電を行いながら画面出力を行う機種がございますが、タブレットや携帯電話の対応により充電の可否が変わります。
2015年11月19日
・ゲーミングマウスやキーボードには、メーカーが設定ツールを付けている場合が多くございますが、他メーカーの設定ツールが動作していると誤動作を起こすことがあります。
トラブル発生時には設定ツールのアンインストールを、一度お試し下さい。
2015年11月20日
・WindowsやOffice、各種ソフトウェアのプロダクトコードや、キャプチャカードや光学ドライブ付属ソフトのライセンスキーなどは再発行ができません。
紛失したり、読めなくなったりすると、利用できなくなります。
2015年11月21日
・Windows8以降ではDVDを再生する機能は、OS自体に実装されていませんので、市販のDVD再生ソフトなどをご用意ください。
2015年11月22日
・スマートフォンのおサイフケータイ系アプリは、設定を変更する為に初期設定時のsimカードを必要とする物があります。
これはスマートフォンの売却時には必ずチェックされる箇所ですので、売却される前にsimカードとの紐付けをしっかりと断っておきましょう。
2015年11月23日
・HDMIスプリッター(分配器)は、HDMIケーブルからの給電で動作するように設計されていますが、接続する機器によっては給電量が不足して動作できないことがあります。
2015年11月24日
・SDカードには、SD、SDHC、SDXCと大きく分けて三つ有り、それぞれの規格ごとに対応非対応が分かれます。
また、規格自体には対応していても、使用する機器側に認識容量の上限が設けられている場合があります。
2015年11月25日
・X99チップセットに16GBメモリを搭載する場合、BIOSの更新が必要なことがございますので、メモリ増設の際は対応にご注意下さい。
2015年11月26日
・Windows7では基本的にはドライバのインストールの後にUSB3.0のポートが使用可能になるため、Windows7のインストール時にはUSB2.0のポートをご利用下さい。
2015年11月27日
・ASUSのIntel 100シリーズマザーボードで、RAID構成のドライブにWindows7をインストールするときは、以下のURL記載の手順でインストールして下さい。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014930/
2015年11月28日
・CPUファンが回転していても、マザーボードの想定より低い
回転数で回っていたり、CPUファン用ではないファンコネクタに接続している場合は、起動時にCPUファンエラーが出てしまいます。
その場合、BIOSの設定や配線の見直しを行ってください。
2015年11月29日
・iPhoneやiPadなどiOSデバイスは、マウス操作を前提には作られていないため、Bluetooth接続のマウス御購入頂いても動作致しません。
2015年11月30日
‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
★サポート情報 2015年09月★
・マザーボードを交換される(特に、それまでと異なるチップセット)際は、クリーンインストール(HDDをフォーマットしてインストール)をお願いします。
以前の構成で使用していたHDDから、そのままOS起動を試みてもドライバが合わないなど、不具合が起こる場合があります。
2015年9月1日
・PowerDVDを使用していてトラブルが発生し、プログラムをアンインストールされる際は、メーカーの公開しているアンインストール用ツールを使用して下さい。
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15764
2015年9月2日
・パソコンパーツなどの製品に貼り付けられている、シリアルナンバーや型番などの書かれたシールには文字を書くなど手を入れ無いようお願い致します。
状態によってはメーカー保証が受けられなくなる恐れがございます。
2015年9月3日
・バルクのHDDをお求めの際はディスクの管理画面より初期化を行って下さい、2TB以上のHDDをご利用の際はGPTを選択下さい。
2015年9月4日
・Windows7 HomePremium 64bit版は、使用できるメモリ容量が16GBまでです。
16GBを超えてメモリを取り付ける際は、7ではProfessionalやUltimateが必要です。
2015年9月5日
・電源には全体での出力、12Vや5V、3.3Vなど電圧ごとの出力、CPUやグラフィックカードなど、端子との配線ごとの出力など、細かい仕様があります。
パソコン全体の消費電力に足りる容量の電源でも、グラフィックカード向けの出力が弱く、消費電力の大きなカードを起動できない場合があります。
2015年9月6日
・クーラとの間に挟む電熱材としてシートタイプの物がありますが、CPUに対しては性能不足である物が多々あります。
厚みがあり過ぎたり、溶けて広がらない為にクーラとCPUの接地すら邪魔してしまったりと、極一部を除いてCPUでは使えませんので、CPUにはグリスタイプをお勧め致します。
2015年9月7日
・メモリ交換や増設などの際、対応規格や容量をお調べ頂いておりますが、できましたら御利用PCの型番やCPUなどお伝え下さい。
チップあたりの容量で対応できない商品が増えており、第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種で最大メモリ増設容量の8ギガバイトまで増設されたい場合などに現在販売している殆どのDDR-1066/1333の4ギガバイトx2枚組のメモリは動作致しません。
これは認識出来るチップ1枚あたりの容量が問題となります。
メモリの容量は1ギガバイト=8ギガビットと計算され、一般的にメモリ基板には片面で8枚、表裏合計で16枚までのチップが実装可能で、例えば4ギガバイトのメモリですと、2ギガビットのチップを4枚で1ギガバイトとなり、16枚で4ギガバイトとなります。
以前までは4ギガバイトメモリでは、この両面に16枚のチップを実装したものが主流だったのですが、チップの高集積化技術の進歩によって、4ギガビットチップであれば半分のチップ数で同容量のメモリを製造可能なことから、最近では4ギガビットチップを採用した、片面のみ8枚実装のチップで構成されたメモリが殆どを占め、それまで両面16枚で構成されていたメモリについても、商品名や型番変更されないまま片面8枚に仕様変更されています。
ところが前述の第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種で認識可能なチップは2ギガビットまでとなり、4ギガビットチップ8枚で構成されたメモリは、認識することが出来ず動作致しません。
現状、当店お取扱の新品の商品では、デスクトップ用のDDR3の4ギガバイトメモリで両面16枚仕様のメモリは在庫が無く、今後の入荷の見込みも立っておりませんので、該当する機種で最大容量の8ギガバイトまでメモリを増設されたいのであれば、中古商品で両面16枚仕様のメモリが無いかをスタッフに御相談下さい。
ノートPC用であれば種類は少ないのですが下記に挙げる商品が16枚仕様のメモリとなります。
●AS-1333D3N-4G-MJ(256×8)
販売価格: 4,980円(税込)
メーカー名 ARCHISS
http://www.1-s.jp/products/detail/130880
●AS-1066D3N-4G-MJ(256×8)
販売価格: 4,980円(税込)
メーカー名 ARCHISS
http://www.1-s.jp/products/detail/130879
●DDR3 1333MHz SDRAM(PC3-10600) 204Pin S.O.DIMM 4GB/SAMSUNGオリジナル
販売価格: 4,990円(税込)
メーカー名 SAMSUNG
http://www.1-s.jp/products/detail/40533
2015年9月9日
・Plextor M6eシリーズのファームウェアバージョン「1.05:にはHDDアクセスランプに関するトラブルがあるようです、ファームウェアバージョン1.06にて対策が取られておりますので、お心当たりのある方はファームウェアの更新をお試し下さい。
2015年9月10日
・ゲーミングデバイスは各メーカー独自の設定ツールを用意していますが、複数のメーカーの設定ツールを同時にインストールするとトラブルの原因となることがあります。
動作に違和感を感じた時は一度設定ツールのアンインストールをお試し下さい。
2015年9月11日
・SIMカードはLTE、3G、スマホ、ガラケー、micro、nano等で対応が分かれ、対応しているSIMでも設定が必要な場合もあり、購入前の事前確認が必要です
2015年9月12日
・ASRockのマザーボードにて、オンボードLANのMACアドレスが書き変ってしまうという症状が数件確認されています。
これに対しての対策ツールがASRockにて公開されていますので、同症状を確認した場合は一度お試しください。
2015年9月13日
・ピクセラのTVチューナー「PIX-DT300」をお求めの際、OSがWindows7の場合はService Pack 1が適用済みの必要があります。
Windows10には対応しておりますがアップデート時など不安定になる場合があります。
詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
2015年9月14日
・SSDやHDDはファームウェアによってその動作を定められてい為、このファームに問題があると異常動作をします。
また、同じモデルで正常ファームでもバージョンが異なると、RAIDが機能しない事もあります。
SSDは外箱にバージョン記載がある事も多いので、ご購入前に確認をして下さい。
2015年9月15日
・マザーボードのBIOSアップデート失敗による故障は保証対象外となり、当店でマザーボードを新規購入なさる場合、ご希望の方には無償BIOSアップデートサービスを行っておりますので、是非ご利用下さい。
2015年9月16日
・OSのインストール後にBIOS設定のSATAコントローラーモードを変更しますと、OSの起動が不能になるなどトラブルが発生致します。
SATAコントローラーモードの変更を行う場合はOSの再インストールを行う事をお勧め致します。
2015年9月17日
・マザーボードの種類によっては3Pinのファンでも速度を制御できる機構を有している物があり、設定によっては規程の回転数を下回る事があります。
2015年9月18日
・CPUクーラーには、CPUと密着する部分に保護フィルムを貼ってある商品があり、剥がし忘れて取り付けると、正常に放熱できないため、熱暴走したり、クロックを下げて動作させるために、本来の性能が発揮できなくなったりします。
2015年9月20日
・マザーボードのドライバのオートインストールでは、再起動後にもまだインストールが続くことがあり、パーツやOSなどの組み合わせによっては、再起動後に自動でインストーラーが起動しないことがありますが、手動でインストーラーを起動させると、引き続いてインストールが進行します。
2015年9月21日
・グラフィックカードのファンは、メーカーが静音や、0dbと謳っているものでなくても、設計上高負荷時や高温時にならないと、ファンが回らないものがあります。
複数のファンがある場合、低負荷時は一部のファンのみ回る、といった商品もあります。
2015年9月22日
・ケースにマザーボードを組み付ける際、I/OシールドのツメがUSB等の端子の中に入りこまないようにお気をつけ下さい。
端子内でショートしてしまい、動作不良やマザーボード自体の故障を引き起こしてしまう恐れがあります。
2015年9月23日
・Windows7の音声出力は標準ですと1箇所からしか行えません。
マザーボードオンボードサウンドとグラフィックボードのオンボードのサウンドは同時に鳴らす事は出来ず、切り替えて使うことになります。
2015年9月24日
・殆どのグラフィックボードとモニターのDVI端子はDUAL-LINKのケーブルが挿さるように穴が開いておりますが、モニターと接続するケーブルは必ずしもDUAL-LINKケーブルで有る必要はございません。
ご利用頂く解像度とリフレッシュレートによってケーブルをお選びください。
2015年9月25日
・Windows8以降のWindowsOSでDVDビデオを再生する場合、標準状態ではDVDビデオのコーデックを搭載していないため、別途DVD再生に対応したソフトウェアをご用意いただく必要があります。
2015年9月26日
・USB3.0を使用するキャプチャカードは、接続するUSB3.0のコントローラーのチップメーカーを指定している物があり、指定外のコントローラーでは正常に使用できないなどのトラブルが発生する可能性があります。
2015年9月27日
・Windows10は、SafeDiskなどのDRM技術に対応しなくなりました。
また従来のWindowsでも、Windowsアップデートによって非対応となるものがあり、非対応になるDRM技術を採用しているゲームやCDなどが、動作できなくなります。
2015年9月28日
・省スペースPCを組まれる際は、PCからの発熱や取り付け部品の大きさにご注意下さい。
小型マザーボードが発熱やTDPに対応できなかったり、組み込み可能な大きさの小型のCPUクーラーでは、発熱に耐えられない場合があります。
2015年9月29日
・CPUソケットピンの変形、破損はメーカー保証の対象外となりますので、CPUの取り付けや取り外しの際は、くれぐれもお気を付けください。
2015年9月30日
★サポート情報 201年7月★
・USBメモリやSDメモリなどで、ExFATで初期化されているものは接続する機器によっては、ExFATに対応できず認識できません。
機器自身で初期化できないものでは、予めパソコンでFAT32にしなければならない場合があります。
2015年7月1日
・i-FlashDrive HDを利用する為に必要なソフトウェアが先日に更新されてiOS 7以降のみの対応となりました。
i-FlashDrive HDを新規で、ご購入予定のお客様はOSの対応をご確認下さい。
2015年7月2日
・Intel SSD 750のスペックを活かす為には、Intelが配布しているドライバを適応する必要が有り、OS標準ドライバでは十分な速度が出ません。
2015年7月3日
・マザーボードとケースの間に適切にスペーサーが設置されていない、スイッチの配線がマザーボードの正しい位置に接続されていない、電源とマザーボードやグラフィックカードを接続するケーブルが誤っている、などの取付ミスが増えています。
これらは機器の破損につながりますので、お気をつけ下さい。
2015年7月4日
・DVI-I端子から変換コネクタ経由で、アナログ出力することができますが、HDMIやDisplayPortからDVIへ変換した上で、さらにアナログへ変換することはできません。
これは、DVI-Iはアナログ出力を内包しているのに対して、HDMI、DisplayPort、DVI-Dはデジタル専用である為です。
2015年7月5日
・サポートにてお預かりしている商品の返却時などに、メールやお電話で、ご連絡がつかない事例が増えています。
登録頂いておりました電話番号やメールアドレスが、使われていないといった事もございますので、お電話番号やメールアドレスに変更が生じた際には、必ず御連絡下さい。
2015年7月6日
・拡張スロットは全てがスペック上限で動作する訳ではありません。
M.2カードを増設したり、帯域を共有しているスロットへ増設した際に、仕様上、速度が制限を受ける場合があります。
例)PCI_Ex16スロット2本で共有していて、両方にカードを取り付けると、x8での動作になります。
2015年7月7日
・ご自身で電気の配線などを行う際は、電気のプラス・マイナスを十分確認の上で作業を行なってください。
接続を間違えると思わぬ事故や火災に繋がる恐れがあります。
2015年7月8日
・夏になると温度上昇と共に湿度も上昇します。
湿度の高い場所でPCを使用すると基板や端子部分が腐食して故障の原因となります。
気温も高くなりPCの発熱によるトラブルが増えていますので、PC内部の清掃やCPUクーラーのグリスの塗り直し等、メンテナンスをこの機会に行うのはどうでしょうか。
2015年7月10日
・マザーボードは同じ型番でも、ボードリビジョンで仕様が異なる場合があります。
リビジョンによっては適合するBIOSも別系統になり、対応可能なCPUが異なることもあります。
2015年7月11日
・DVIとD-subを変換する時、必ずDVI機器側の仕様を確認して下さい。
DVIの種類がDVI-IやDVI-Aであれば問題ありませんが、DVI-Dのコネクタを介していると変換できません。
どうしても変換が必要な場合は各出力方向にあったコンバータをご利用下さい。
2015年7月12日
・無線ルータへの最大同時接続台数はルータによって異なりますが、十台以上の端末を同時に無線接続する場合は法人モデルのルータを用いる事をお奨めします。
おおよその家庭用ルータは十台もの同時接続に耐えられませんので、速度の低下や不安定を避けたい方は法人用モデルをご一考下さい。
2015年7月13日
・通常、SSDは利用すれば利用するほど速度が劣化する為、 各社はこれを予防・改善する工夫を用意しています。
ただ、この効果の度合いは各社の間に開きがあり、一部のSSDでは全く改善が見られない事もあります。
SSDを選ぶ際は速度や価格以外にも改善効果等も重視して下さい。
2015年7月14日
・CPUクーラーには、CPUとの接地面にキズが入らないよう、保護シートを貼り付けて出荷されているものがありますが、このシートを取り除かずに、セットアップしてしまうと、CPUを正常に冷却することができなくなりますので、必ずCPUクーラー取り付け時には保護シートを剥がして装着を行なって下さい。
2015年7月15日
・プラスチックで出来ているCPUクーラーは経年劣化と自重によって自壊することがあります。
突然の熱暴走などがありましたらCPUクーラーがきちんと接地出来ているかをご確認下さい。
2015年7月16日
・Registered ECCのメモリをご利用頂く場合は、昨今の自作パソコンであればRegistered ECCに対応したマザーボードとCPUと併せてご利用頂く必要がございます。
2015年7月17日
・OSの入っているHDDを別のSATAポートへつなぎ替えた場合、そのSATAポートがチップセットと別のチップで制御されていて、制御チップ用のドライバがインストールされていなければOSが起動できない場合があります。
掃除などでケーブルを外す際は、接続されていた場所に戻して下さい。
2015年7月18日
・2TBを超える容量のHDDを使用する場合、ファイルシステムを従来のMBRで設定してしまうと、全ての容量を使用することができません。
一旦MBRでパーティションを作成してしまった場合には、ディスクの管理でGPTへ変換すれば御利用頂けますが、その際にデータは全て削除されますので御注意下さい。
2015年7月19日
・埃によりPCが故障する場合があります。
CPUやビデオカードの冷却フィンが目詰まりを起こしたり、ファンの回転部に付着することで、冷却が正常に行えなくなってしまい、結果としてPCの動作に支障をきたすことがありますので、ご注意ください。
2015年7月20日
・OpenTypeフォントを含むWebページでリモートコードを実行させる事ができるWindowsの脆弱性が発見されており、MicroSoftはこれに対する緊急パッチを既に配布しています。
対象のOSはVISTA以降となり、RTや10も対象となりますのでご注意下さい。
2015年7月21日
・CPUソケットのピン、マザーボードのUSB3.0ヘッダピンの曲がりや折れ、HDDのSATAコネクタの破損、タブレットやスマホの画面割れなど、商品の破損によるトラブルが増えております。
物理破損につきましては、メーカーの保証対象外ですので、お取り扱いに、ご注意下さい。
2015年7月22日
・microUSBの端子は非常にデリケートで、ケーブル側のコネクタ、機器側のコネクタ共に破損し易いので取扱いには十分注意下さい。
2015年7月23日
・NASは搭載されているシステムによってはストレージの管理にNTFS以外を使用している場合が有り、パソコンでは問題無く使えているが、NASにはコピーが出来ない場合があります。
ファイル名の長さやフォルダ構造に起因することが多いので、コピーできない時はそのあたりをご確認下さい。
2015年7月24日
・スマートフォンやタブレットから、外部モニターへ出力する場合、MicroUSB端子からの変換に対応したものがありますが、MHL、SlimPortと異なる規格があり、MHLでもSamsung製品の一部では汎用品が利用できないなど制限もあります。
2015年7月25日
・Windows10へのアップグレードや、新規インストールをお考えの方は、予めお使いの機器や使用されるソフトが対応できるか、ご確認下さい。
オンラインバンキングなどで検証が済んでいないため、動作確認が取れるまでアップデートしないようアナウンスされています。
2015年7月26日
・IDEデバイスには、マスター/スレーブ(プライマリ/セカンダリではありません)の設定があり、ドライブ側のジャンパピンで設定します。
SATA/IDE変換や、IDE/USB変換を行う場合、変換基板の設計によっては、マスター設定でなければ動作しないなどの制限があるものがあります。
2015年7月27日
・Android OSで特定のコードを含んだビデオメッセージを受信する事により、端末を乗っ取られる脆弱性が見つかりました。
ビデオメッセージの再生や前処理によって発動しますので、対策パッチがリリースされましたら適用をお願い致します。
2015年7月28日
・ノート用拡張スロットには、大きくExpressCardとPCカードの2種類があり、ExpressCardは34と54(カード幅)、PCカードはPCカードとCardBusと、それぞれ規格があり、PCによって対応できる規格が異なります。
また、PCカードには厚みの違いもありますので、御利用機器での対応を御確認下さい。
2015年7月29日
・Windows10へのアップグレードが可能となりましたが、アップグレードされる場合はソフトウェアとハードウェアの対応非対応を確認の上ご利用下さい。
2015年7月30日
・Windows10ではMedia Centerが搭載されておらず、Windows7等からアップグレードされる場合は一部機能が使えなくなる恐れがあります。
2015年7月31日
<<MSI TWIN FROZR V GAMING キャンペーン>>
キャンペーン期間は,2015年7月3日(金)0時01分~2015年7月26日(日)23時59分まで
登録ユーザー様限定!当店指定のMSI製グラフィックカード(新品)が,いつもより1000円引きから最大3000円引き!
期間限定なので,お見逃し無く!
※登録ユーザー様価格が値引き後の価格です.ログイン状態でご注文下さい.
ご来店のお客様の場合は,2015年7月26日(日)午後8時までに会計をお済ませ下さい.
当店オリジナルパソコン(G-Spirit/Custom Gear/Micro Gear(-E)/Slim Gearシリーズ)BTO販売・Amazon店・Yahoo!ショッピング店はキャンペーン対象外です.
フルカスタマイズPCはセットアップA/Bのお申込みの有無に関わらず所定の商品が含まれていればキャンペーン対象です.
キャンペーンの内容は発表時点のものです.
キャンペーンは,予告無しに内容の変更,終了となる場合がございます.あらかじめご了承下さい.
<<2015年 夏のASUSキャンペーン>>
キャンペーン期間は,2015年7月3日(金)0時01分~2015年8月2日(日)23時59分まで
登録ユーザー様限定!当店指定のASUSTeK製Z97チップ採用マザーボード(新品)が,いつもより2000円引きから最大4000円引き!
期間限定なので,お見逃し無く!
※登録ユーザー様価格が値引き後の価格です.ログイン状態でご注文下さい.
ご来店のお客様の場合は,2015年8月2日(日)午後8時までに会計をお済ませ下さい.
当店オリジナルパソコン(G-Spirit/Custom Gear/Micro Gear(-E)/Slim Gearシリーズ)BTO販売・Amazon店・Yahoo!ショッピング店はキャンペーン対象外です.
フルカスタマイズPCはセットアップA/Bのお申込みの有無に関わらず所定の商品が含まれていればキャンペーン対象です.
キャンペーンの内容は発表時点のものです.
キャンペーンは,予告無しに内容の変更,終了となる場合がございます.あらかじめご了承下さい.
★サポート情報 2015年6月★
・新しいWindowsのアップデート(KB3035583)で、 Windows10へのアップグレード告知ツールが常駐するようになりました。
環境によってはストレスになる程の処理を要求するようなので、不要な方はKB3035583をアンインストールしてしまうと良いかもしれません。
2015年6月1日
・起動時にCPUファンエラーで止まってしまう場合、正常に回転しているようでしたら、BIOS設定でファンの回転数の下限設定を、低回転な設定へ変更して下さい。
高性能なクーラーでは、回転数を自動コントロールにした際に、初期設定の下限値より、低回転になることがあります。
2015年6月2日
・USBを利用したデータ転送方法にUASPがありますが、USBクライアントとUSBホストが両方対応して始めて動作する機能となります。
2015年6月3日
・Windows デスクトップ版「Skype」(v7.4およびv7.5)で“http://:”というテキストを送信すると、クライアントが強制終了すると言うトラブルが発生しているようです。
会話の際にはご注意下さい。
2015年6月4日
・USB Aタイプメスのコネクタが二股になっているUSBケーブルは片方の口が電力とデータ通信が可能ですが、もう片方は電力の供給専用となっていることが殆どで、2つの機器を取り付けても同時に認識することは出来ません。
2015年6月5日
・光学ドライブにはトレータイプとスロットインタイプが現在主流となっております。
スロットインタイプの物はイジェクトボタンを押さずにメディアを開口部から押し込むことによってメディア入れることが出来ます。
2015年6月6日
・CPUソケットピン内部に異物が入ったり、熱伝導グリスを塗り過ぎて、ソケット内部に入ったりして正常に動作しなくなることがありますが、グリスを拭こうとして、ティッシュの切れ端が付着したり、ピンを引っかけて曲げてしまうこともありますので、グリスははみ出さない程度で塗ってください。
2015年6月7日
・電源から出ているコネクタで、6+2pinの端子はグラフィックカード用ですので、マザーボードへは4+4pinを取り付けて下さい。
フロッピー用のミニ4pin端子は、絶対にマザーボードのPWM4pinへ接続しないで下さい。
誤った配線による異常電流で故障した場合、無償修理保証の対象とはなりません。
2015年6月8日
・Windowsはインストール時に環境に適した形に自己を設定します。
その為、OSのバックアップデータを異なる環境で利用すると動作しない事があります。
これはSSDのファームウェアのバージョン等、ささいな変更でも起こりうるので、再インストールの必要が生じた場合は、クリーンインストールを行なって下さい。
2015年6月9日
・SDカード等の記録メディアを複数の機器で併用する際、それぞれの機器に準じたフォーマット形式でしか使用できない場合があり、機器の想定動作を行えない事があります。
2015年6月10日
・モバイルバッテリーには容量表記をしている物がありますが、必ずしもその分だけ充電できるわけではありません。
ケーブルを通る際の損失や、バッテリー側と被充電機器側で行われる昇圧、降圧によっても電力は大きく消費されます。
実際の充電容量は、おおよそ表記の六割程度に留まるようです。
2015年6月11日
・アナログのオーディオケーブルをケーブルのみで分配すると信号の減衰が発生し音量が小さくなったり、音が変化したりすることがあります。
2015年6月12日
・HDDとWindowsのインストールディスクだけの持込では、Windowsの動作テストや、Windowsのインストールは出来ません。
そのWindowsを動作させる環境(パソコンそのもの)でなければ、ハードウェア構成が違ってしまうためです。
2015年6月13日
・メモリで2枚、4枚といったセット販売されているものは、1枚の故障でも、1枚だけで保証を受けて頂くことができません。
ロットも揃えて販売されているため、複数セットお持ちの場合は異なるパッケージ同士で枚数を合わせて頂いても、保証受付はできませんので、必ず元の組み合わせで揃えてお申し込み下さい。
2015年6月14日
・グラフィックカードや、SATAやUSBの増設カードなどで、マザーボードの拡張スロットからの供給電力では足りず、電源からも、電力を供給しなければならないカードがあります。
電力供給しないまま起動させると、認識できなかったり、一部機能が動作しないなどの原因になります。
2015年6月15日
・電源とマザーボードを接続するコネクタで、ATX規格よりも小型のものなど、特殊な形状を採用したものがありますが、こちらに対応できる電源は、自作向けPCパーツとしては、ほとんど流通しておりません。
お使いのパソコンの端子が、ATX仕様のものか、ご確認の上お求め下さい。
2015年6月16日
・USBホスト機能を通じてUSB機器を利用する際、機器によっては電源供給能力が足りない等の要因により正常動作しない場合があります。
2015年6月17日
・通常、OS環境毎にOffice製品のライセンスを用意する必要がありますが、マルチブート内ではこの限りではありません。
PCそのものにライセンスが提供されている物であれば、OSが複数あってもご利用頂けます。
マルチブートをお考えの方は一度、お手持ちのOfficeをお調べ下さい。
2015年6月18日
・パソコンの動作が不安定になる要因の一つにオーバークロックの有無がございます。
パソコンの動作が不安定になりましたら一度BIOS設定を見直しオーバークロックがなされていないかをご確認下さい。
2015年6月19日
・リカバリディスク作成可能なメーカー製PCをお買い求めの際はお早めにリカバリディスクを作成下さい。
トラブル発生後には作成が出来なくなる恐れがあります。
2015年6月20日
・無線のマウスやキーボードで、パソコンに取り付けるレシーバーが、マウスやキーボードなどの収納スペースに収められた状態でパッケージングされている商品がありますので、レシーバーが見当たらないようでしたら、マウスやキーボードの収納スペースに付いていないか、ご確認下さい。
2015年6月21日
・自作PCで使用されるネジは主に2種類有り、インチネジとミリネジと呼ばれており、取り付けの際に間違ってしまうとネジの取り外しが出来なくなったり機器の破損に繋がりますので御注意ください。
2015年6月22日
・Bluetoothにはプロファイルという規格があり、ホスト側(PCやスマートフォンなど)と、機器側(マウスなど)双方で、同一のプロファイルに対応していなければ、使用することができません。
例えばマウスやキーボードでは、標準的なHIDプロファイルの他に、SPPやHOGPといったプロファイルを利用して接続するものがありますので、対応を御確認の上でお求め下さい。
2015年6月23日
・コンポジット映像信号と、コンポーネント映像信号は名前が似ていて、端子の形状もRCA形状の端子を利用するなど、混同されることがありますが、流れている信号の仕組みが異なります。
2015年6月24日
・Flash Playerに新たな脆弱性が判明致しました。
Adobeが緊急パッチを配布しておりますのでお早めの適応をご検討下さい。
2015年6月25日
・先日発売されたIntelの新CPU Broadwellを既存のマザーボードでご利用頂く場合は事前にBIOSアップデートを行って頂く必要があります。
当店でマザーボードをご購入の際はBIOSアップデートをご依頼下さい。
2015年6月26日
・PC本体など、動作検証をご依頼いただく場合、ACアダプタなど、その機械を動作させるために必要な付属品は、当店側に代替可能なパーツが無く、動作確認作業が行なえない場合がありますので、一緒にお持込下さい。
2015年6月27日
・自作PCのスイッチは、ケースのパワースイッチから伸びる配線を、マザーボードのパワースイッチピンヘッダに接続し、回路として動作します。
電源の24pin、4+4pinケーブルを接続しただけでは起動できません。
2015年6月28日
・オーディオプレイヤーは商品によって対応できるファイル形式が異なっており、別の機器で使っていたメモリを、新しい機器で読み込ませると、ファイル形式の対応の違いで再生ができないものがあります。
また、ファイルがフォルダに入っていると再生できない機器もありますので、御利用機器のマニュアルなどを御確認ください。
2015年6月29日
・ASRock製マザーボード『H97M Anniversary』でWindows 7をインストールする場合、BIOS設定で「Intel USB 3.0 Mode」を[Enabled]にすると、USBで接続した機器が動作しなくなりインストールができなくなりますので、[Smart Auto]でインストールして下さい。
2015年6月30日
★サポート情報 2015年05月★
・メモリテストソフトも完全な物では無く、不具合のあるメモリに対してチェックを行ってもエラーが検出されないことも有り、
メモリに関連したパーツ(例えばメモリコントローラー等)の故障でもエラーが出る事があります。
2015年5月1日
・電源のグラフィックカード用補助コネクタが、6+2pinに分かれている商品があります。
グラフィックカード側が8pinの場合、6pinだけ取り付けても動作できませんので、その場合は6+2pinのケーブルを組み合わせて取り付けて下さい。
2015年5月2日
・古いビデオデッキやゲーム機など疑似NTSC信号を出力している場合、キャプチャユニットが信号を受け付け出来ず画面が表示されなくなります。
2015年5月3日
・サポートのご依頼の際に、光学ディスクドライブに、CD、DVD、ブルーレイのディスクを入れたままになっていることがあります。
持ち込んで頂く際や、配送の際に、衝撃でドライブの中でディスクが割れるトラブルが発生していますのので、ディスクは取り出した状態でサポートを御依頼下さい。
2015年5月4日
・マザーボードのCPUソケットピンの曲がりによるトラブルが多発していますが、ソケットピンの破損は保証の対象外となります。
CPUとマザーボードを一緒にお求めの際は、CPU取付サービスを行っておりますので、是非御活用ください。
また、サポートをご依頼いただく際は、CPUを取り付けたままでも受付しております。
2015年5月5日
・PC用の冷却ファンは、12V駆動のものが主流です。
USBからの電源供給を、12V駆動のファンへ変換する商品がありますが、この場合ファンを12Vで駆動させた定格回転数や風量は得られません。
またLED搭載タイプなど、大きな電力を必要とするものは、正常動作できない場合があります
2015年5月6日
・Android端末はOTGケーブルを使用することで、有線のマウスやキーボードなどを接続し使用することが出来ますが、端末側での対応が必要となります。
2015年5月7日
・2.4GHzを使用する機器は沢山有り無線LANや無線マウス等に使用されています無線は近い周波数帯では干渉してしまう為、お互いの機器の動作を阻害してしまうことがあります。
2015年5月8日
・ご利用のソフトウェアが起動出来ない場合や動作に不具合を発生する場合、必要なランタイムが不足している場合がありますので、ご利用頂いているソフトウェアの動作必要条件をご確認下さい。
2015年5月9日
・HDDの動作モードにはIDEモードとAHCIモードがあります。
XP等のOSでは標準の状態ではAHCIモードに対応していない為、IDEモードでOSのインストールを行う必要が有ります。
2015年5月10日
・マザーボードをケースに取り付ける際に、ケースのベース面に直接マザーボードを取り付けると、ショートして起動ができなくなったり、異常な電流が流れ、機器を破損する恐れがあります。
必ずケース付属のスペーサーを設置した上で取り付けて下さい。
2015年5月11日
・Intel製CPU用のCPUクーラーで、プッシュピンで固定するタイプのもの(純正クーラーなど)は、ピンの上部に書かれた矢印の向きにピンを回すと、クーラーが外れる状態になります。
矢印と反対の方向へ回して、ピンを押し込んで下さい。
2015年5月12日
・マザーボードのUSB3.0ピンヘッダのピンは、ケースのフロントUSBポートへのケーブル取り付け時に、曲げてしまう事故が多くなっています。
ピンの間隔が狭く、曲がったピンが隣りのピンと接触して、マザーボードの回路がショートして、起動不能になることもありますので御注意ください。
2015年5月13日
・電源ユニットの電源出力にも規格が有り、規格を満たしていないとスタンバイや休止などの失敗につながります。
2015年5月14日
・保証をご依頼いただく際、商品本体とパッケージや付属品、保証書にシリアル番号が記載されている場合はそれぞれの番号が合致していなければ受付できません。
メモリなど、同型番のものを複数お持ちの場合、必ずシリアル番号をご確認いただき、サポートのお申し込みをいただくようにお願いいたします。
2015年5月15日
・Windows8から、8.1へアップデートされる場合、あらかじめご利用頂いているパソコンやパーツのWindows8.1用ドライバをダウンロードして下さい。
Windows8用とWindows8.1用でドライバが異なり、8.1用をインストールしなければ、正常に動作できないことがあります。
2015年5月16日
・ハブでネットワークを分岐させると、WAN側にルーターが設置されていないと、最初にアクセスした1台のみしか、インターネットにアクセスできません。
2分岐コネクタでは、2つの回路が同時に使用できないため、ルーターを使用しても、1台のみしかアクセスができません。
2015年5月17日
・HDDの厚みは商品によって異なり、特に2.5インチのHDDでは厚みの違いでケースに入らなかったり、ノートPCに入らない、または厚みが足りずに固定できない事があります。
HDDの厚みや、取り付ける商品の仕様をご確認下さい。
2015年5月18日
・Mini PCIeタイプの無線LANカードで、規格、形状が合致していても、ノートパソコンの仕様により、正常に認識できない(動作しない)場合があります。
PCIe接続、USB接続、両方の仕組みが必要なものなど、技術仕様による場合もありますので、ご確認下さい。
2015年5月19日
・BIOSの設定やOSのインストールの際に、Bluetooth接続のキーボードやマウスなどの入力機器は使用できません。
これはBluetoothが、Windowsインストール後にドライバを読み込まなければ作動しないためです。
同様の理由で、旧いマザーボードではUSB機器がOS起動後でなければ動作しないため、PS/2接続のキーボードやマウスが必要なものもあります。
2015年5月20日
・ACアダプタには出力する電圧の種類がいくつも存在します。
差込口の径が合っても電圧が違うACアダプタを取り付けますと思わぬ事故につながることがございます。
2015年5月21日
・グラフィックボードのドライバをインストールする際にゲームに最適な設定をロードするソフトがインストールされることがありますが、ゲームのアップデートなどが行われると正常に動作を行えない場合がありますので、ご注意下さい。
2015年5月22日
・オーバークロックすると、BIOSが起動できなくなったり、OSインストールに失敗したり、動作が不安定になることや、製品寿命に影響が出たりします。
オーバークロックでの運用は自己責任の範疇となり、例えメーカー添付のソフトや、基板上のスイッチのデフォルト設定などで、意図せずオーバークロックになっていても、メーカー保証対象外となりますので、ご注意下さい。
2015年5月23日
・HDD外付けケースにも対応可能な容量があり、取り付けるHDDによっては、全部の容量を認識できない場合があります。
Windows上からは、認識可能な容量分のみ表示されてしまったり、認識可能な領域まででパーティション分割されることもあります。
2015年5月24日
・メモリは容量や周波数の他に、動作電圧や、1チップあたりの容量でも対応できる機器が変わる為、容量と規格を合わせてお求め頂いても、動作しないことがございます。
パソコンの正式型番や、CPU、マザーボードの型番から、対応するメモリをお選びすることが可能ですので、メモリの対応がご不明な場合は、当店スタッフまで御相談下さい。
2015年5月25日
・電源を上向き、下向き両方向に取り付け可能なケースは、ネジ穴が電源の四隅に当たる位置と少しずれた位置に開けてあり、ATXの電源の場合では四隅のうち2箇所は、隅からズレた位置にネジ穴があります。
本来のネジ位置ではない穴に誤って取り付けた場合、内部基板に接触する恐れがありますので、御注意ください。
2015年5月26日
・電波状況の悪い場所で携帯電話などの機器を使用すると電波を正常に取得する為に何度も通信を行い結果電池の減りが早くなります。
2015年5月27日
・充電式の電池は充電を行えない通常の電池と製品仕様が異なるため、充電式の電池に適さない製品や使用できない製品がございます。
2015年5月28日
・不具合のあるHDDを取り付けるとWindowsがインストールされているドライブと異なっていても、Windowsの速度の低下や不具合の温床となることがあります。
2015年5月29日
・Windows8.1搭載タブレットのBluetooth機能は、大抵はVer4.0対応で、互換性を保つ為に下位のVerも使える物がほとんどなのですが、稀にBluetooth3.0対応機器が動作しない事がございます。
きちんと仕様を明記しているメーカーはあまり多くございませんので、詳細をお知りになりたい場合は、当店に本体をお持ちいただければ、サポートにて対応を確認させて頂きます。
2015年5月30日
・PCからモニターへデジタルで接続する際、PCのグラフィックス機能で出力可能な解像度と、モニター側で表示可能な解像度が合致しない場合は映らないことがあります。
2015年5月31日
★サポート情報 2015年04月★
・プロバイダ等からレンタルされているルータに市販のルータを繋げる場合、ローカルアドレスが被ってしまって通信が上手くいかない事があります。
これを避けるには、ルータ直下に接続するとブリッジモードになる物を選んだり、前もってローカルアドレスを被らない様に設定しておく必要があります。
2015年4月1日
・HDDや光学ディスクドライブを増設するとマザーボードのブートプライオリティが変更され、OSが起動出来なくなることがあります。
その場合はBIOSでOSが入ったドライブのブートプライオリティを上げて対処して下さい。
2015年4月2日
・HDMIにはバージョンが有り、形状は同じでも仕様が異なります。
延長ケーブルや変換コネクタを使用する場合はバージョンを一致させないと画面が映らないなどのトラブルにつながります。
2015年4月3日
・PC以外の用途として、PC部品をお求め頂くことがありますが、コネクタが合わず、配線を自作される場合は、予め元の状態で動作できるかどうかご確認下さい。
改造後の保証は、一切ありません。
2015年4月4日
・RAIDモードでご利用いただいている場合、BIOSをアップデートすると、HDDの動作モードがAHCIやIDEなど、RAID以外の初期設定に変更され、RAIDボリュームが破損する恐れがあります。
2015年4月5日
・無線ルータを他者に利用されない為にSSIDの非表示(ステルス)機能を利用しても全く効果はありません。
この機能は他のIDを見えやすくしても、自己のIDを見えなくする機能ではありません。
セキュリティにはWPA等の暗号化で必ず対応して下さい。
2015年4月6日
・新品のHDDを取り付けてもコンピューターの管理の画面で認識されていない場合、電源の劣化、マザーボードが故障しかけている、SATAケーブルの不良など他の要因もご確認下さい。
そのまま店頭にお持込頂いても商品に問題が無い場合、一度限りのご返金対応しか出来ませんのでご了承下さい。
・ネットワークIPアドレスに適当な値を入力してもネットワークに接続することは出来ません、お手元のネットワークに一致したIPアドレスを設定して下さい。
2015年4月8日
・CPUとマザーボードの対応はソケットの形状だけで無く、マザーボードのBIOSバージョンも対応している必要が有ります。
対応していなくとも動作出来る場合はありますが、動作が不安定になるなど不具合を起こすこともございます。
2015年4月9日
・USB接続の光学ドライブを使用してWindows7をインストールする際にマザーボードのUSB3.0のポートを使用すると光学ドライブがUSB2.0の物であっても、Windows7のインストーラーがUSB3.0に対応していないため、インストールが行えない場合があります。
2015年4月10日
・USB2.0は5mまで、USB3.0は3mまでと、規格によってPCと機器間の長さが決められています。
この長さを超える場合、正常に動作しない、または認識できないといった不具合が起こる可能性があります。
制限を超えて使用する場合は、リピーターケーブルをご使用下さい。
2015年4月11日
・携帯電話はSIMカードを挿入しないと機能の全てを使用できない端末があり、端末だけを入手しても使えない場合もありますので、ご留意下さい。
2015年4月12日
・マザーボードのCPUソケットのピンが曲がった、ソケットの中に熱伝導グリスが入って接触不良になった、などの理由で動作に異常が出たり、起動ができなくなったりします。
上記のようなトラブルは、当店やメーカーの無償保証の対象となりませんので、CPUの付け外しの際は、お気を付け下さい。
2015年4月13日
・メモリの交換や増設のとき、取り付けるPCの対応する総容量や、取り付け可能なメモリ1枚あたりの容量の他、メモリ基板上のチップ一つあたりの容量にもご注意下さい。
チップあたりの容量が大きいメモリに対応できず、起動できないPCがあります。
2015年4月14日
・DVIは規格でケーブル長5mまでと規定されています。
DisplayPortは最大ケーブル長がで5mまでとなっています。
HDMIは現状では規格の上で最大の長さの規定はありませんが、延長して長い距離の伝送は、正常に画面が映らないなどの原因になります。
2015年4月15日
・X99チップセットにはSATAポートが10ポート搭載されていますが、内4ポートはIRSTをサポートしておりません。
IRSTをご利用頂く際は接続ポートにご注意下さい。
2015年4月16日
・バルクのHDDはそのままでは初期化がされていない為、パソコンに取り付けただけではマイコンピューターには表示されません。
ディスクの管理画面等で初期化の作業をお願い致します。
2015年4月17日
・MHL-HDMIケーブルはスマートフォンやタブレットがMHL機能に対応している場合に使用可能なケーブルです。
お手持ち機器の対応をお調べ頂きご購入をお願い致します。
2015年4月18日
・明日は棚卸しの為、7時閉店とさせて頂きます、ご不便をお掛け致しますが何卒宜しくお願い致します。
2015年4月19日
・BIOSで、HDDの動作モード(AHCI、RAID、IDE)の設定が意図せず切り替わってしまい、Windowsが起動中に落ちる(OSが起動しない)トラブルが続発しています。
Windowsが起動できず、BIOS設定には入れるようでしたら、HDDの動作モード設定をご確認下さい。
2015年4月20日
・Bluetoothにはプロファイルという仕組みがあり、パソコンやタブレットなどの端末と、接続する機器、双方のプロファイルが合わなければ、動作できません。
イヤホンによって、音楽の再生ができない(通話しかできない)や、通話ができない(音楽再生しかできない)ものもあります。
2015年4月21日
・ブルーレイメディアには、従来型のHTL(High to Low)タイプと、LTH(Low to High)タイプがあり、LTHタイプと明記のあるメディアは、ドライブによってはご利用いただけない物があります。
2015年4月22日
・近年発売されているマザーボードの多くは、マザーボード側でグラフィック機能を持たず、CPUに内蔵されているグラフィック機能を用いて画面出力を行っていますので、マザーボードに画面出力ポートがあってもCPUにグラフィック機能が無い場合は画面は映りません。
2015年4月23日
・当店では殆どの製品の初期不良期間を購入後2週間以内とさせて頂いており、商品を開封されてから2週間ではございませんので、購入後お早めに動作確認をお願い致します。
2015年4月24日
・HDMIポートは音声信号をサポートしておりますが、DVIポートは音声信号を標準ではサポートしておりません、変換アダプタなどで接続しても音声が出ない場合があります。
2015年4月25日
・パソコンのマザーボードには、日付や時刻などBIOSで設定した項目を保存するためにボタン電池や小型バッテリーが搭載されていますが、この電池が消耗すると設定が狂ったり、起動できなくなったりします。
2015年4月26日
・eSATA接続の外付HDDケースで、複数のHDDを搭載できる商品は、ポートマルチプライヤ機能に対応したパソコンでなければ、搭載したHDDのうち、1台のみしか認識できません。
ケースがUSB接続にも対応しているようでしたらUSBでご利用下さい。
2015年4月27日
・スマートフォンやタブレットで、MicroUSB形状の端子から映像を出力する場合、MHLやSlimPortと複数方式があり、ご使用の機器が対応している方式のアダプタをご利用いただかなければ、動作できません。
2015年4月28日
・フォーンミニプラグには4極や5極を使用した商品がありますが、メーカー毎に独自の機能を割り当てていることが多い為、選ぶ前に対応をご確認ください。
2015年4月30日
★サポート情報 2015年03月★
・一部のノートに使われている1.8インチタイプのSSDやHDDでSATA規格の物がありますが、通常のSATAのコネクタとは違いT字の出っ張りが付いており専用のコネクタとなります。
他の用途で使いたい場合は変換基板等が必要となりますのでご注意下さい。
2015年3月1日
・ASRockなど一部のマザーボードには、HDMI端子が複数設けられているものがあり、商品によっては入力専用になっています。
画面が表示されない場合は、マニュアルをご確認下さい。
2015年3月2日
・ノートPCや省電力、省スペースPCでは、低電圧のDDR3L(1.35V)メモリでなければ起動しないものがあります。
DDR3は1.5Vでの動作ですが、DDR3Lは1.35Vと1.5V両対応です。
どちらに対応するかご不明でしたら、DDR3Lをお選び下さい。
2015年3月3日
・古めのM/B、または電源をお使いの場合、M/B側が20pin、電源が24pinの際は、M/B側が20/24pin両対応の延長ケーブルを接続して下さい。
電源が20pinの場合、そのまま起動するのであれば、4pin分空けて使用して下さい。
起動できなければ、電源の交換をお願いします。
2015年3月4日
・商品の保護のために貼られているフィルムに関しては、当店サポートの対象外となります。
剥がれかけている、汚れている等の理由によるご返品はお受け致しかねますので、ご了承ください。
2015年3月5日
・携帯電話やカメラなどにSDカードを取り付けると、機種によって自動的にファイルやフォルダの書き込みを行う物がございます。
そのまま別の機械に取付を行いますと誤動作を起こす場合もありますので、ご注意下さい。
2015年3月6日
・電源のFDD用4pinコネクタを、マザーボードのPWM FANの4pin端子に取り付けてしまう事例が時々発生しています。
この状態では起動ができなくなり、異常電流が流れてマザーボードが破損する場合があります。
2015年3月7日
・別売りのCPUクーラーで組み立て式のものは、マニュアルの手順に従い取り付けて下さい。
基板を保護するワッシャーを挟み忘れて、マザーボードが傷ついたり、部品の上下を間違えるとCPUに密着できず、きちんと放熱できなくなります。
2015年3月8日
・マザーボードの一部にはペリフェラル4pinコネクタを装備しているものがありますが、これは消費電力の大きいグラフィックカードを取り付ける際に、マザーボードに補助的に電源を供給するためのコネクタで、電源からこのコネクタへ配線して御利用頂く事となりますが、逆の形でこのコネクタから変換ケーブルを使用して電源を供給することはできませんので御注意下さい。
2015年3月9日
・ATI Radeonシリーズ搭載のグラフィックスボードをHDMIでモニタに接続した際、黒枠が付いて画面全体表示にならない場合、Catalyst Control Centerでスケーリングオプションの変更を行ってください。
2015年3月10日
・iOSやAndroidなどでOSのアップデートが公開された際、 それをすぐに適用すると機器によっては未確認の不具合が発生する恐れがあります。
現在のOSの機能に不満が無いのであれば、公開後すぐにインストールせず、しばらく経過報告を見る事をお勧めします。
2015年3月11日
・ファン制御機構を搭載したマザーボードがありますが、必ずしも全てのファンの回転数を制御できるわけではなく、ファンの仕様によっては回転が始まらないこともありますので、その場合は回転数制御を無効にしてお使 い下さい。
2015年3月12日
・SIM FREEの携帯電話がございますが、使用できる周波数には制限がありますので、取り付けたSIMによっ てはデータ通信が出来ない場合や電話が出来ないと言った事が発生する事があります。
2015年3月13日
・Windowsアップデートは、不安定なインターネット回線や、不具合のあるパソコン、日付けや時間の設定がずれている場合などで、正常に完了できないことがあり、アップデートに失敗するとOSをクリーンインストールしなければならない場合もありますので御注意下さい。
2015年3月14日
・パソコンの仕様の上限までメモリを積んだ際に、最近よく見受けるのが、メモリの1チップあたりの容量が大きすぎて認識出来ない症状です。
Core 2世代のマザーボードにDDR3のメモリを搭載する場合に良く見受けますので、メモリを購入前にチップ枚数をご確認下さい。
2015年3月15日
・地デジへの移行のため、従来のアナログテレビで地デジを見るためのチューナーをお求め頂く場合、アンテナの対応などもご確認下さい。
平行フィーダー線では、そのまま受信することが出来ず、集合住宅などでは管理会社に問合せが必要な場合があります。
2015年3月16日
・iOS8.2が公開されていますが、Apple認定の充電ケーブル、通信ケーブル以外の廉価品をお使いの場合、iOSを更新すると充電や通信ができなくなる場合があります。
2015年3月17日
・microSDHC迄の対応機器をお持ちの方で、microSDXC規格の商品を間違って購入されるケースが、依然としてよく起こっております。
SDHC迄しか対応を謳っていない機器であれば、一般的に32GBまでしかお使い頂けません。事前にご確認下さいますようお願いいたします。
2015年3月18日
・最近は少なくなりましたがヒートシンクの大きなメモリを装着すると物理干渉が発生し内部パーツが組み付け出来なくなることがありますので、CPUクーラー等と物理干渉が無いか御確認の上でメモリをお求め下さい。
2015年3月19日
・マザーボード等、複数のドライバを一度にインストールするオートインストーラーを使用する場合は、途中でドライバディスクを抜いたりせず最後までインストールを行って下さい。
途中で取りやめてしまうとエラー表示 が残ってしまうことがあります。
2015年3月20日
・HDDは購入していただいた状態では、マイコンピューターに表示されません。
コントロールパネル -> 管理ツール -> コンピューターの管理-> 記憶域 -> ディスクの管理と進み、ディスクの管理で初期化、パーティションの作成をしてください。
2015年3月21日
・M/B、CPU、メモリの組み合わせによって、メモリの動作クロックは決まります。
M/Bとメモリが1600MHzの動作に対応していても、CPUが1333MHzまでの対応の場合は、BIOSでメモリクロックを1333MHzに設定して下さい。
オートでは適切な値にならない場合があります。
2015年3月22日
・exFAT(ファイルシステム)は、アクセス制御リスト(ACL)を実装していません。
権限管理が必要な場合は、NTFSをご利用下さい。
2015年3月23日
・3月のWindowsアップデートにはエクスプローラやタスクバーが固まるバグがありました。
こちらは既にパッチで解決済みですが、他にもIEがクラッシュする等のバグも含まれていた模様です。
残念ながらこちらに対するパッチは未だ用意されておりません。
IEをご利用の方はご注意下さい。
2015年3月24日
・BIOS画面やPOST実行中の画面は、グラフィックコネクタのプライマリポートでしか出力が行われないパソコンが御座います。
OS起動前に何も画面に出力が成されない場合は、別の出力ポートで画面が表示されているか一度お試し下さい。
2015年3月25日
・フロッピー等の磁気媒体は周りの磁場の影響を受けるため、冷暗所に保存いただいてもデータが読めなくなってしまうことがあります。
お早めのバックアップをおとり下さいますようお願い致します。
2015年3月26日
・商品の保証をお受けいただく際、レシート(または販売伝票)と商品の付属品やパッケージが必要です。
揃っていないと、返品や交換ができなくなったり、メーカーでの修理ができなくなります。
2015年3月27日
・昨今のマザーボードの殆どは24Pinの電源ケーブルとCPU供給用電源4Pin(8Pin)を接続して使用します、片方だけでは画面は表示されませんのでコネクタの装着を確認下さい。
2015年3月28日
・パソコンにグラフィックスカードを増設している場合は、そちらのコネクタへモニターのケーブルを繋いで下さい。
マザーボードに繋いでも通常映像は出力されません。
2015年3月29日
・ATAPI接続のスリム光学ドライブは、ドライブ側でマスター/スレーブの設定が決まっています。
このため、ノートパソコン側の設定と合わないドライブは、接続することができません。
ドライブ本体を見ても判別ができないため、取り付けて認識するかどうかを確認する必要があります。
2015年3月30日
・モニターによっては入力切り替えが自動ではできないものや、設定によって自動/手動を切り替えるものがあります。
PCを起動させても画面が映らない場合は、接続してある端子と、入力設定が合っているかをご確認下さい。
2015年3月31日