PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ

サポート情報2014年4月

★サポート情報 2014年4月★


・USBのAやB端子は4ピンですが、MicroUSBは5ピンになっています。
 この追加された新しいピンはタブレット等でよくあるホスト機能を有効化する際に使用します。
 つまり、タブレットとホストケーブル間に延長ケーブルを挟む時は、きちんと5芯走っているケーブルである必要があります。
2014年4月2日


・複数枚の内蔵メモリを購入される際、例え同じモデルでもメモリチップ枚数が同じ枚数か確認をして下さい。
 これが異なると見た目からしてですが仕様が異なり、そのメモリ同士で反発を起こして動作しない事もありますので、単体販売メモリをお求めの際はまずはスタッフにご相談下さい。
2014年4月3日


・IntelマザーボードのCPUソケットピンを誤って曲げてしまわれるお客様が、ここ最近増えております。
 CPUソケットピンを曲げてしまいますと物理破損となり、メーカー保証の対象外となりますので、自信の無い方はCPU取付サービスをご利用下さい。
2014年4月4日


・現在LANのクロスケーブルは通常在庫として取り扱いはございません。
 クロス変換キットとして、短いクロスケーブルと、LANの延長アダプタのセット品をお取り扱いしておりますので、こちらで代用ください。
 当店在庫品はCAT.5e、1000BASE-T 対応品です。
2014年4月5日


・UEFI対応のグラフィックボードを使用される場合、M/Bの対応状況によってはPOST中に起動が止まりWindowsが開始されない場合がございます。
 GTX700番台やRシリーズなどをご利用される場合は、M/BがWindows8対応のBiosになっているか確認の上ご利用下さいませ。
2014年4月6日


・マザーボードをPCケースに取り付けする際、スペーサーを取り付けますが、必要以上に取り付けるとマザーボードを破壊したり、電気がショートして壊す事がありますので、スペーサーは必要な箇所に必要な分量取り付けましょう。
2014年4月7日


・WindowsXPがサポート終了となりますが、Win7のPro以上で採用されたXPモードもその対象となります。
 例えWin7上で動作していても、今後出てくるであろうXPの不具合をXPモードが再現する可能性がありますので、既知のソフト以外使わない等の対策を講じて下さい。
2014年4月8日


・Windows8.1Updateが本日利用できるようになりました。
 操作性の向上が主な更新のようですが、その中にIE11用のIE8互換モードの追加が含まれています。
 これによりIE8ベースで動作しているアプリケーションを、Windows8.1上で利用できるようになるかも知れません。
2014年4月9日


・パーツ組立後、Bios起動しない、もしくは、Biosは起動するもメモリスロットやPCI-Eの一部スロットが認識しないなどの症状が診られた場合、M/Bの不良を先に疑われがちですが、CPUソケットのピンが曲がっていても起こる症状ですので、CPU取付の際はお気をつけ下さいませ。
2014年4月10日


・パソコン内部の掃除をされる際には、掃除機などの静電気を発生させる機器の使用故障の原因となりますのでお避け下さい
2014年4月11日


・タブレットPCやスマートフォンで使用できるように設計されたUSBハブは、タブレットがUSBホスト機能に対応していないと使用できません。
 またタブレットと接続する側のMicroUSB端子は、アップリンクポート(上流側)になり、タブレットへ充電は行えません。
2014年4月12日


・乗り換え需要もありWindows8.1などに変更された方から「シャットダウンをしても暫くは動いているけど大丈夫?」と言った問い合わせがありますが、Win8からシャットダウン時にPCメモリなどへ次回起動分の情報を一部書き込みしてます。
 その為起動が速くなると言う仕様ですのでご安心下さい。
2014年4月13日


・組立直後、ソフトを動作させていないのにCPU負荷率が上昇したままになる場合、バックグラウンドの動作によって起こるものと、CPUの取り付け状態で起こる場合があります。
 CPUの付け直しで改善した事例がありましたが、マザーボードのソケットピンが曲がらないよう慎重に作業して下さい。
2014年4月14日


・増設したパーツが正常に動作しない場合、パーツ自体の故障、一緒に使用するパーツとの組み合わせによる相性の他に、Windowsにインストールされているドライバなどの状態で起こる場合があります。
 HDDをフォーマットしていただけるようでしたら、クリーンインストールをお試し下さい。
2014年4月15日


・お買い求めいただいた商品が破損していた場合、ご自身で補修したりせずにサポートへご連絡ください。
 補修した痕跡がありますと、メーカーで保証の受付をして貰えない場合がございます。
 また、無理に使用しますと他の部分まで破損してしまう恐れがあります。
2014年4月16日


・パソコンにコンセントを挿したり、電源ユニットの主電源を入れただけで電源が入ってしまう場合、BIOS項目の「After AC Power Supply Fails」が「Always On」になっている場合がございますので御確認下さい。
2014年4月17日


・Windos8.1からUSBの電力管理方法が変更されており、 一部のUSB機器では動作不良や充電の失敗が起こってしまいます。
これを回避するにはデバイスに設定されている高度な電源管理を無効にする方法がありますが、これは電力消費を高める為、必要な機器に対してのみ行って下さい。
2014年4月18日


・最近の電源には少なくなりましたが、主電源スイッチの他に電圧選択のスイッチが付いているものがあります。
  これは入力電圧を選択する物ですのでご家庭の使用電圧にあわせた設定をお願い致します。
2014年4月19日


・各部位のコネクタは、奥まできっちり差し込んで下さい。
マザーボードと電源を接続するコネクタが半挿しになっていて起動しない事例が、数件発生しています。
HDDや光学ドライブが認識しない、グラフィックカードが正常に動作しないなど、接続が緩いと動作不良、起動不良の原因になります。
2014年4月20日


・マザーボードのビープ音が鳴り続ける場合、CPU温度やファン回転数がBIOSで警告を出すように設定している値を超えたり、下回ったりしている場合がありますが、マザーボードによっては設定温度が正常動作の範囲から設定出来てしまう為、高負荷が掛かっただけでも設定温度を超えてしまいますので、BIOS設定の調整をお願いします。
2014年4月21日


・メモリ容量上限以下の増設でも、上限をメモリスロット数で割った容量までが1スロットあたりの最大容量となり、1スロットのみに上限容量のメモリを取り付けることはできません。
また、1枚あたりの容量は適切でも、メモリ基板上のチップあたりの容量がチップセットの 仕様上限を超えると認識できません。
2014年4月22日


・サポートへ商品をお送りいただく際、不具合内容のメモを同梱頂けていないと、動作検証等の対応方法の確認に時間を頂くことになります。
お手数ですが、お電話などでご連絡いただいている場合も、状態をお書き添え下さい。
2014年4月23日


・グラフィックボードには「DMS-59」という端子を使用し、1つの端子からDVIの出力を2ポート分出す物があり、端子の形がDVIに似てはおりますが別物ですのでご注意下さい。
2014年4月24日


・キーボードのメカニカルキーに新色の緑軸が追加されました。
これで一層、好みの押し心地の物を選ぶ事ができるようになりましたが、同じ緑軸でもCHERRY製とRazer製とでは大きく性格が異なる物になっております。
2014年4月25日


・ドライバやソフトウェアをインストールしていくと、光学ドライブが使用できなくなる不具合についてお客様よりご相談がございましたが、原因を探っていきますと古いDVD書き込みソフトにありました。
対応外のOSで使用するとこのような現象になるようです。
2014年4月26日


・SSDへのデフラグについて必要か?と問い合わせがありましたが、答えはYesでありNoとも言えます。
ただ、Windows標準のデフラグツールでは意味が無い為、SSD用のデフラグソフトなどを御利用頂かねばなりませんが、デフラグした後の効果は劇的に変わるほどのものではない為、通常はSSDのデフラグは気にしなくても良いかと思います。
2014年4月27日


・Office2003 SP3のサポートもXPと時を同じくして終了致しました、
 詳しくはマイクロソフトホームページをご覧下さい。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
2014年4月28日


・SATA3の世代のマザーボードにSATA1ケーブルで接続するとHDDが認識されない場合があります。
 そのケーブルとHDDの組み合わせを、SATA1の世代のマザーボードに取り付けると認識できます。
 古いPCから新しいPCへHDDを移設して認識できない場合は、ケーブルを交換を試してみてください。
2014年4月29日


・USB3.0機器の充実と共にPCケースもUSB3.0対応の物が増えて参りましたが、基板上にUSB3.0のピンヘッダを装備するマザーボードで無ければケースフロントのUSBポートは使用できません。
 マザーボード側にUSB3.0ピンヘッダがない場合は「USB-010」の様な変換コネクタの利用でUSB2.0としてであれば機能します。
2014年4月30日


先月へ←→次月へ



このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies