PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ

サポート情報2013年12月

★サポート情報 2013年12月★


・MHL対応テレビはMHL->HDMI変換ケーブルで問題ありませんが、MHL非対応テレビは充電機能付きMHL->HDMI変換ケーブルが必要になり、変換時に電源供給が必要になります。
2013年12月1日


・VGAを交換される際、今までと色味が違うと言ったご意見を頂く事がありますが、NvidiaとAMDでは色合い管理に違いがある為、同じモニターでも違った発色に感じる事があります。
 同じ系統で乗り換える場合は特に問題ないと思いますが、違うメーカーに乗り換えの際はその点をご了承下さいませ。
2013年12月2日


・気温につれて室温も低くなり、屋内にいても寒く感じるようになって参りました。
 こんな室温では人もそうですが、パソコンも起動を失敗する事があります。
 他にも低速になったりと複数箇所、寒さに弱い所があります。
 快適に使う為にも室温を10度以上にしてのご利用をお勧め致します。
2013年12月3日


・CPUの温度が高い時、大抵の場合はCPUクーラの強化をしますが、CPUクーラはケース内の空気と熱交換を行なっていますので、ケースの冷却能力に大きく依存しています。
 オーバークロックで極端な発熱がある場合を除き、ケースの冷却性能を上げた方がCPUクーラのみより良い結果となる事があります。
2013年12月4日


・Visual C++ 2005のランタイムがありますが、これのSP1が無い物をインストールするとMsdia80.dllがルートディレクトリに放り込まれてしまうバグがあります。
 PCのリカバリ等でも出る事があるようで、気になる方はSP1のランタイムを改めてインストールして下さい。
2013年12月5日


・スマートフォンの急速充電が有効になるかどうかは充電器ではなくスマートフォンによって決まります。
 急速充電をするには充電器に使用する電力を捻出でき、且つスマートフォン側がそれを認識、許可できる物である必要があります。
 電流値が高ければ良いという訳ではありませんのでご注意下さい。
2013年12月6日


・古いマザーボードなどPS/2キーボードでしかBIOS設定やOSのインストールが行えないものがあります。
 USBキーボードをPS/2に変換する場合、そのキーボードPS/2でも動作する設計でなければ、変換しても動作できず、BluetoothキーボードもBIOS設定に使用できません。
2013年12月7日


・USB3コネクタは先端にUSB2、奥に3用のピンが配置されています。
 その為、コネクタをゆっくり差し込むとUSB2の接続が先に確立してしまいます。
HDDの中には奥のピンが接触次第、USB3に切り替える物もありますが、切り替え時間をOSが待てずに初期化を促してくる事があります。
2013年12月8日


・パソコンの調子が悪くなりOSの再インストールをして、音が出なくなったり、ネットに繋がらなくなったとの質問をよく聞きますが、その殆どがM/Bのドライバをインストールされていない事が多いです。
 自作PCの場合はご自身でM/B付属Discでドライバをインストールして頂く事になります。
2013年12月9日


・HDDやSDには保証がついていますが、これは修理と検査の対応のみで中のデータまでは保証されません。
 もし、大切なデータを保存される場合は必ずバックアップを取って下さい。
 ただの記録装置ながら、他の電子機器以上に初期不良や故障と縁のある装置ですので、十分に注意してご利用下さい。
2013年12月10日


・ウィルスやアドウェアには数多の種類があります。
 これら全てを一つのセキュリティソフトで防ぎきる事はできず、かといって複数を共存させるとエラーや処理速度低下の元になりますので、時折異なるメーカのオンラインスキャンなどで検査すると良いかもしれません。
2013年12月11日


・ケースの中にはHDD等を容易に脱着できるようにSATAコネクタが付いたHDDマウンタを備えた物があります。
 しかし、これらはまだSATA3.0に未対応の物が多く、SSD等のSATA3.0の機器を装着すると安定して動作しませんので、必要であれば専用のマウンタを別途用意して下さい。
2013年12月12日


・機械は技術が進めば小さくなる傾向にありますが、SSDもそれに漏れず小さくなっていっています。
 しかし、ネジ穴位置の都合上か、大きさではなく厚みが減っており、結果、一部のノートPCに安定装着をする事ができなくなりました。
 『KRSP-795』等で隙間を埋めると安定装着ができます。
2013年12月13日


・本日Windows XP Home EditionにてWindows UPDATEが何度やっても出来ないという問い合わせがありました。
 来年のサポート終了にあわせてセキュリティ面が弱くなって参りますので、お早めの7や8への乗り換えをお勧めします。
2013年12月14日


・Windowsのロゴのマークから止まったように先に進まない、または起動に時間がかかる(5分~10分)といった症状の際、接続されているHDDなどに問題があることが多いです。
 HDDが認識しなくなる前兆とも取れますので、そうなる前にこまめなバックアップを!
2013年12月15日


・Windows7のProやUltにはXPモードが搭載されておりますが、そちらのサポート終了も製品版のXPと同じ2014年4月までとなります。
 Win7のサポート期間があるから大丈夫とは思わず、サポート終了と共にXPモード中でのセキュリティも弱くなりますので、お気をつけ下さいませ。
2013年12月16日


・現在、Intel製NUCが大人気で、中でもHaswell世代のCPUが搭載されたモデルは入荷してもすぐ完売してしまう程です。
 しかし、これにはドライバディスクが用意されておらず、そのままではドライバのインストールができず、別のPCでドライバをダウンロードする必要がありますので御注意ください。
2013年12月17日


・現在、WindowsXPのアップデータで幾つかの異常が確認されています。
 当店にもCPUの使用率が100%に張り付いたり、一日以上放置してもアップデートが完了しない等の不具合の報告がございました。
 これに対してMicrosoftは年明けに対策パッチの配布を予定しているようです。
2013年12月18日


・PCメモリの速度指標としてPC3-12800等というデータ転送量表記をよく見かけますが、メモリの速度の指標として他にCL値というメモリの応答速度に関する物が有り、こちらもメモリの速度に影響を与えます。
 CLはメモリが応答するまでの速度を表しますので、数値が少ない方が速い動作となります。
2013年12月19日


・先日、IECという組織がノートPC等のACアダプタの統一規格となる仕様書を公開しましたが、現状はこのような統一規格が必要なくらい、各社異なるACアダプタを利用しています。
 プラグ形状だけ、出力容量だけでACアダプタを選ぶと利用できませんので少なくとも規格統一まではご注意下さい。
2013年12月20日


・Windows7 StarterはWindows 7 Home Premiumと違い、最大メモリ容量などの制限がより厳しい物となっております。
 PCのパワーアップをご検討の際 はお手持ちのパソコンの仕様とOSの制限についても併せてお調べ下さい。
2013年12月21日


・Windowsのプロダクトキーには禁止文字があり、プロダクトキーが通らないときは禁止文字が含まれていないか確認ください。
 含まれていた場合は誤読と考えられます。
2013年12月22日


・Blu-Rayドライブを購入された際に付属している事が多いPowerDVD 10 BD EdtionをWindows8.1にて動作させる場合は、メーカーが提供しておりますパッチをあてないと動作致しませんので、こちらをバンドルした商品をお買い求めの際はお気をつけ下さいませ。
2013年12月23日


・マザーボードとCPUは、「取付ができる=動作する」ではありません。
 世代が異なる、サーバー用のため対応できない、熱設計電力をマザーボードが満たせない、メーカーPCなど特定のCPUでのみ動作する設計になっている等で動作できない場合がありますので、アップグレード前のご確認をお願いします。
2013年12月24日


・USB接続では主従が決まっており、従は複数の主と繋がる事はできません。
 つまり、USBケーブルをY字にしようとハブを逆に繋ごうと、プリンタや外付けHDD等は一つのコンピュータでのみ有効となります。
 ホストケーブルで主従の立場を変える物はありますが、主が複数になる事はありません。
2013年12月25日


・入力支援ソフトのBaidu IMEやSimejiが入力内容の送信設定の有無に関係無く、海外サーバに情報を送信している事が発覚しました。
 送信している内容は全角入力のみながら、入力変換でクレジットの番号や電話番号を入力をしているとそれらも送信されてしまいますのでご注意下さい。
2013年12月26日


・HDD等にWindowsとMacで両方アクセスできる領域を作りたい場合、exFATの利用をお考えでしたらWindowsマシンにてexFAT領域を作成することをお勧め致します、
 MacでexFAT領域を作るとWindowsマシンでアクセスできない場合がある事を確認しております。
2013年12月28日


先月へ←→次月へ



このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies