サポート情報2013年8月
★サポート情報 2013年8月★
・地上デジタル放送をレコーダなどで録画したテレビ番組は、著作権保護技術により複製が大きく制限されています。
それはコピーワンスやダビングテンと呼ばれ、放送局や番組によって制限の採用内容が異なります。
そのため、ダビングテン対応のレコーダでも一度しかダビングできない場合があります。
2013年8月1日
・先日、MonsterX U3.0Rというキャプチャユニットが発売されました。
フルHDを60fpsで非圧縮転送する強力なユニットですが制約も多く、USB2.0以下では動作せず、EtronやVIAのコントローラは対象外となっていますので、お使いのPCをお調べの上お求め下さい。
2013年8月2日
・USBコネクタが2つあるプリンターがありますが、TypeAのコネクタはUSBメモリや外付けHDDなど、プリンターに直接接続して印刷する(PictBridge)で使用するコネクタで、パソコンと接続はできません。
パソコンとの接続はTypeB側になります。
2013年8月3日
・Intelチップセットに内蔵されている「Intel Smart Connect Technology」とはPCがスリープ状態でもメール等の同期をしてくれる便利な機能です。
ですが設定によってはスリープモードが解除されるだけになりトラブルの原因になる場合があります。
2013年8月4日
・Crucial製SSDのM4シリーズについてファームウェアVerが0309以下だと電源投入時間が5,184時間を超えると正常動作しなくなる場合がございます。
ここ数日、この問題での持ち込みが増えておりますので、ご利用されている方は一度ファームウェアの更新をお勧め致します。
2013年8月5日
・落雷によるPCの故障が増加しています。
自然災害による故障はメーカー修理の対象外になります。
故障を避けるため、風雨が強まったり、周辺で雷鳴が聞こえましたら、PCをシャットダウンしてコンセントから電源プラグを抜いて下さい。
ネットワークケーブルも電気を受け取りますので、ご注意下さい。
2013年8月6日
・AndroidスマートフォンのMicroUSBにUSBメモリやカードリーダ等を接続する事ができますが、それが認識できるか否かはスマートフォンの仕様によって異なります。
仕様上認識できたとしても、間に挟む変換ケーブルがOTGに対応していなければ、認識できませんのでご注意下さい。
2013年8月7日
・著作権保護のかかった地デジ等の番組をパソコンで録画しておられる方はご注意下さい。
ハードウェア構成の変更やOSの再インストールにて 録画した番組が見られなくなる恐れがございます。
2013年8月8日
・電源は家庭電力をPCパーツ用の電力に変換しています。
そしてPCパーツには複数の電圧を要求する物があり、電源はそれに応じて12V、5V、3.3V等を用意しています。
ただ、一つの電圧だけで電源容量と同じワット数を出す事はできませんので、パーツ増設をされる際はよくご確認下さい。
2013年8月9日
・AV機器などで内蔵や外付けでHDDを増設できるものがありますが、NTFS」や「FAT32」などでのフォーマット作業が、AV機器本体ではできないものがあります。
予めフォーマットしてあるHDDしか受付けない機械の場合、先にパソコンでフォーマットしていただく必要があります。
2013年8月10日
・Kepler世代のグラフィックボードは、X79チップセットのマザーボードと組み合わせるとBIOS画面で止まってしまう場合があり、マザーボードによっては BIOSのアップデートにて改善可能な場合があります。
2013年8月11日
・ケースにマザーボードを取付ける際、スペーサーを取付けずに密着をさせてしまうと裏の基盤がショートして思わぬトラブルを起こしてしまいます。
最悪の場合、パーツ全損という事態もございますので、取り付けの際は必ずスペーサーのご確認を!
2013年8月12日
・iPhone5、iPhad mini用のサードパーティ製Lightningケーブルですが、ケーブル内部の認証チップ次第ではiOSのバージョンによって動作しない事があります。
アップルの認証を受けた物は問題ありませんが、認証外の物は特定バージョンOS以下のみの動作保証となります。
2013年8月13日
・4 or 8pin(通称:田コネ)へケーブルを接続する際、方向や向きがあり、通常はケーブルが抜けないように引っかかる凸等で判断しますが、誤って接続すると発火する恐れがあり非常に危険ですので、取付け時は十分にお気をつけ下さい。
2013年8月14日
・テーブルタップには容量が設定されています。
例えばそれが1000Wであった場合、接続する機器全ての電力合計が1000W未満である必要があります。
但し、PCの起動電力は定格電力を超えて高くなる事がありますので、定格電力だけで考えていると容量を超え発熱してしまいますのでご注意下さい。
2013年8月15日
・PC周辺機器には対応OSが表記されている為、使用中のPCで動作するか判断できます。
しかし、商品そのものは兎も角、付属品としてあるソフトウェアが動作しない事があります。
これは旧OS時代から発売されている商品に多く、オフィシャルサイトでソフトをアップデートする必要があります。
2013年8月16日
・HDMIキャプチャはハードウェアの仕様や付属のソフトウェアの仕様により解像度やフレームレートの制限があります。
特殊な解像度のキャプチャを行なう際はキャプチャカードの仕様をご確認下さい。
2013年8月17日
・商品パッケージにはOSの対応の記載があっても付属のCDには対応ドライバやソフトが入っておらず、ダウンロードしないといけない商品がございます。
違うVerのOSにソフトなどをインストールした場合、予期せぬトラブルが起こる事がありますので、メーカーサイトで最新版のご確認をお願い致します。
2013年8月18日
・PCケースのPowerLEDの配線を、マザーボードのRESETピンヘッダに誤って取付けると、電源が入らなくなったり、再起動を繰り返したりします。
RESETスイッチが無く、PowerLEDの配線が3ピンと2ピンに分岐しているケースで、誤って取付ける事例がありましたので、くれぐれもご注意ください。
2013年8月19日
・マザーボードへ接続する電源ケーブルは、24pinと、8pin(4pin)コネクタを取付けるものが主流で、どちらか片方のみの接続では起動しません。
また、それぞれのコネクタは取付けの向きが決まっていて、逆さまや90度回転方向の取付けを行うと破損する恐れがあります。
2013年8月20日
・Haswell世代のUSB3.0の不具合についてご質問を頂きましたのでお答え致します。
C2ステッピングで既に改善されているこの不具合ですが、C1でも症状が現れるのは非常に希で、メーカも症状が出ない様に工夫をしているようなので、頻発する致命的な問題では無い様に見受けられます。
2013年8月21日
・急速充電をうたう携帯電話や充電器がございますが、それらを繋ぐ充電用ケーブルも急速充電に対応している必要があり非対応のケーブルをお使い頂くと 充電速度が遅くなってしまう場合があります。
2013年8月22日
・一部のノートPCにはアンチセフトという機能があり、これを設定するとタイマー等でそのPCをネットから使用不能にする事ができます。
中古PCの場合は一見便利そうなこれが逆に脅威となり、前所有者が仕掛けたタイマーで、二次所有者のPCがネットに繋がった途端、使えなくなる事があります。
2013年8月23日
・Cooler Masterから発売されたN-Style N200というケースはSATAを横から指す場合に限り、下のポートが干渉してケーブルを接続出来なくなってます。
ご購入の際には上からケーブルを挿せるM/Bをお選び下さい。
2013年8月24日
・メモリースティックにはMagicGateという著作権保護の技術が使われております。
MicroSDなどを変換してメモリースティックとして使用する際、この機能が上手く働かずに中のデータが読めないなどのトラブルがございますので予めご了承下さいませ。
2013年8月25日
・GIGABYTE製マザーボードの一部はBIOSの初期表示が3D_BIOS(Dashboard_Mode)になっています。
従来の表示方法で書かれているマニュアルと照らし合わせて設定したくても、表示項目が異なり分かり難いですが、「F2」キーを押すと従来の表示方法に変更できます。
2013年8月26日
・iPhoneやiPad用のLightningケーブルですが、こちらのケーブルには認証チップが搭載されており、通信はおろか充電もこのチップによる制限を受けます。
サードパーティ製品は当然にこのチップも純正でないため、純正と異なりiOSのバージョンにより正常動作しない事があります。
2013年8月27日
・テザリング携帯やデータ通信専用端末を利用するとノートパソコンを外出先でもインターネットに接続する事ができます。
但し、OSは意図しない所で勝手に通信をする為、通信量制限にすぐに達してしまいます。
そこで、勝手に通信するプロセスの自動起動を止める等して通信を制限する必要があります。
2013年8月28日
・Intelソケット用CPUクーラの穴の位置はLGA1150、1155、1156は同じ位置になり、LGA1366と2011も同じです。
ただ、ソケット裏の凹凸などがソケットによって異なり、穴位置は合致しても古いCPUクーラを新しいマザーに設置できない事がありますのでご注意下さい。
2013年8月29日
・本日の当店買取にてARES2というVGAがございました。
こちらはVGAへの供給電源が8Pin×3となり、当店チェック時にも瞬間570W近い表示がありました。
推奨電源が850Wとなりますのでお買い求めの際は電源のご確認をお勧めします。
2013年8月30日
・CPUクーラーは箱から出した状態ではファンの電源ケーブルがファンに絡まっている事が有り、そのままではファンが回転できない場合があります。
取付け前に一度ファン回転するかをご確認の上お取り付け下さい。
2013年8月31日