★サポート情報 2016年03月★
・ノートPCや小型PCで、DDR3Lメモリ専用のものが増えています。
DDR3Lは1.35V、従来のDDR3は1.5Vで駆動しますが、 DDR3L専用に設計されたPCでは、1.5VのDDR3メモリでは起動できません。
2016年3月1日
・4Kx2KモニタにはDPのみ60Hz表示が行えるがHDMI接続では60Hzでの表示が出来ない物が存在しますので、モニタの仕様を充分ご確認ください。
2016年3月2日
・購入後の初期状態で、おサイフケータイのロック機能がオンになっており、おサイフケータイを利用するにはロックをオフにする必要が有る携帯電話があります。
また、裏蓋をきちんと閉めないとおサイフケータイを使用できない機種もあります。
2016年3月3日
・Android端末のOSアップデートは、作ったメーカーに依存される為、最新バージョンのAndroid OSが必ず提供されるとは限らず、新しいアプリが非対応になってしまう端末もございます。
2016年3月4日
・省電力CPUを使用する一部機種を除き、現行のマザーボードではCPUへの電力供給に、ATX12V(田の字形の4pin、または4+4の8pin)を使用します。
メインの24pin(または20pin)のコネクタを接続とともに、これらコネクタも接続しないと起動出来ません。
2016年3月5日
・BIOSを初期化(CMOSクリア)した後、Windowsが起動できない場合、SATA動作モードをご確認下さい。
この設定がOSインストール時の設定と変わってしまうと、起動出来なくなりますので、IDE、AHCI、RAIDといった設定を見直して下さい。
2016年3月6日
・M.2機器には基板寸法の規格があり、マザーボード側の制限で対応ができないサイズの商品があります。
Shuttle DH170では、22mm幅、長さ32、40、60mmのみ設置できます。
2016年3月7日
・Bluetooth接続のキーボードやマウスは、OSが起動してドライバが読み込まれるまで使用できません。
BIOS設定や、OSインストール時には、別途マウス、キーボードが必要です。
2016年3月8日
・グラフィックカードが取り付けられていると、マザーボードの仕様やBIOSの設定によっては、マザーボードのオンボード端子からは、画面出力ができませんので、多画面出力のため、併用される際は、仕様と設定をご確認下さい。
2016年3月9日
・プラグイン電源のプラグインコネクタは例え形は同一であっても、メーカーによりピンアサインが異なります。例えば、コルセアの電源にシルバーストーンのケーブルコネクタが刺さる組み合わせがありますが、当然Bootを失敗して止まってしまいます。
2016年3月10日
・最近は少なくなりましたが、電源ユニットには受付電圧をスイッチで100Vと200V切り替える事の出来る物があります。
日本国内で使用する場合は一般的に100Vとなりますので、スイッチを100Vに設定してお使い下さい。
2016年3月11日
・HDMIの伝送距離には規格では上限はありませんが、DVIでは5mと既定されているのと同様に無限ではありません。
出力元の機器の能力によって、あまり長い距離の伝送はできない場合があります。
2016年3月12日
・スマートフォンで有線接続のマウスやキーボードを利用するには、USBホスト(OTG)ケーブルが必要な場合が多く、MicroUSBとUSB TypeAメスの単純な変換ケーブルでは動作できません。
2016年3月13日
・スマートフォンを充電する際、一部機種では、充電用に結線されているケーブルを使用しなければ充電がスタートできません。
2016年3月14日
・多くの携帯端末にはマウスなどのUSB機器を接続する為にOTG機能を有するUSBコネクタが用意されています。
便利な機能ですが、BC1.2規格のUSBコネクタでなければ、メーカーオリジナルの機能として提供されていない限り充電との同時利用はできませんので御注意下さい。
2016年3月15日
・故障や機能向上のため、マザーボードを交換した場合、元々使用していたWindowsが、そのまま起動できないことがあります。
故障等がなければ、Windowsのクリーンインストールで改善できますが、データは消去されますので、ご注意下さい。
2016年3月16日
・AMD CPUに新しく静音を謳うリテールクーラーが付属するようになりましたが、サイズが少々大きくなりMini-ITXのような小さいマザーボードに取り付ける場合、背の高いメモリと物理干渉する事を確認しております。
2016年3月17日
・メーカー製PCには消費電力削減のため、有線LANにケーブルを挿さないと電源がオンにならずデバイスマネージャーにデバイスが表示されない物がありますので、デバイスが見えないときは有線LANのケーブルの接続を一度御確認下さい。
2016年3月18日
・PCに適合するメモリ1枚あたりの容量は、特殊なものを除いてそのPCが対応する最大容量を、PCのメモリスロット数で割ったものとなります。
複数スロットがあるPCで、最大容量と同じ容量のメモリ1枚を取り付けても正常には動作できません。
2016年3月19日
・USBで接続するHDDケース、HDDお立ち台、USB/SATA・IDE変換には、変換するためのチップの仕様で接続可能なHDDの容量に制限があります。
2016年3月20日
・マザーボードの田の字形の4pinを2つ並べた8pinコネクタは、ATX12V仕様のCPUへ電源を供給するコネクタですので、これを接続しなければ起動出来ません。
電源側が4pinしかなく、マザーボードは8pinの場合、消費電力の大きな一部のCPUを除き、4pinのみの接続でも動作出来ます。
2016年3月21日
・MVNOをご利用になられる場合、ご利用前に端末側で回線に応じた設定をしなければ接続ができません。
SIMに設定されているデータを読み取ったり、端末側で特定の回線向けの設定が済んでいるものもあります。
2016年3月22日
・HDMI->D-SUBの様なコンバーターには、外部から電力を給電して動作するものとHDMIポートから出力される電力で動作するものがありますが、HDMIポートからの電力は機器によって微弱なものがあり、コンバーターが動作できないものがあります。
2016年3月23日
・結構前からですが、ランサムウェアによる被害が世界で多発しており、国内でもLockyのような日本語で身代金を要求してくる物が出回っています。
ただ、侵入方法は古典的で、メール添付ファイルを開かないようにし、アップデータも全てきっちりと当てるだけで対策できる物が大半のようです。
2016年3月24日
・各キャリアによる携帯電話SIMロック解除サービスは、一部キャリアでは端末の契約者本人のみが受けられるサービスとなります。
ショップに持ち込んでSIMロック解除行えない端末もございますので、ご注意ください。
2016年3月25日
・8cm シングルサイズのディスクを使用する場合、ドライブが8cmサイズに対応していなければ、内部でディスクが破損するなど、不具合を生じる恐れがあります。
パッケージが小さい商品など、ドライバソフトを8cmディスクに収録している場合がありますので、対応をご確認ください。
2016年3月26日
・ネジ固定式のCPUクーラーを使用される場合、マザーボードにキズが入らないように、基板との接触面には付属の保護ワッシャーを挟むようにしてください。
基板にキズがつくと、不具合の原因になり、無償保証対象外となります。
2016年3月27日
・最新のアップデート以降、セキュアブートを切らずにWindows7を利用できていたPCが、セキュアブートを切らないと立ち上がらなくなった、という話を聞くようになりました。
Windows7としては正常な挙動ではありますが、気になる人はアップデータを選別して当てて下さい。
2016年3月28日
・マザーボードには同じ型番でもリビジョン違いや、型番末尾にV2等がついたバージョン違いが存在し、それぞれ対応可能なCPUの範囲が異なります。
CPUのサポートリストを確認する際は、型番やリビジョンを十分に確認してからお調べ下さい。
2016年3月29日
・SATAケーブルにはラッチが付いているものが多くあり、ロックがかかった状態で引っ張るとSATAポートがそのまま抜けてしまいますので、お取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
2016年3月30日
・G41 D3+と言うLGA775対応の新しいマザーボードが入荷致しました。
使用できるメモリはDDR3のみですが古いCPUの再利用などにご活用下さい。
2016年3月31日
サポート情報2016年03月