PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ
サポート情報2015年07月

★サポート情報 201年7月★


・USBメモリやSDメモリなどで、ExFATで初期化されているものは接続する機器によっては、ExFATに対応できず認識できません。
 機器自身で初期化できないものでは、予めパソコンでFAT32にしなければならない場合があります。
2015年7月1日


・i-FlashDrive HDを利用する為に必要なソフトウェアが先日に更新されてiOS 7以降のみの対応となりました。
 i-FlashDrive HDを新規で、ご購入予定のお客様はOSの対応をご確認下さい。
2015年7月2日


・Intel SSD 750のスペックを活かす為には、Intelが配布しているドライバを適応する必要が有り、OS標準ドライバでは十分な速度が出ません。
2015年7月3日


・マザーボードとケースの間に適切にスペーサーが設置されていない、スイッチの配線がマザーボードの正しい位置に接続されていない、電源とマザーボードやグラフィックカードを接続するケーブルが誤っている、などの取付ミスが増えています。
 これらは機器の破損につながりますので、お気をつけ下さい。
2015年7月4日


・DVI-I端子から変換コネクタ経由で、アナログ出力することができますが、HDMIやDisplayPortからDVIへ変換した上で、さらにアナログへ変換することはできません。
 これは、DVI-Iはアナログ出力を内包しているのに対して、HDMI、DisplayPort、DVI-Dはデジタル専用である為です。
2015年7月5日


・サポートにてお預かりしている商品の返却時などに、メールやお電話で、ご連絡がつかない事例が増えています。
 登録頂いておりました電話番号やメールアドレスが、使われていないといった事もございますので、お電話番号やメールアドレスに変更が生じた際には、必ず御連絡下さい。
2015年7月6日


・拡張スロットは全てがスペック上限で動作する訳ではありません。
 M.2カードを増設したり、帯域を共有しているスロットへ増設した際に、仕様上、速度が制限を受ける場合があります。
例)PCI_Ex16スロット2本で共有していて、両方にカードを取り付けると、x8での動作になります。
2015年7月7日


・ご自身で電気の配線などを行う際は、電気のプラス・マイナスを十分確認の上で作業を行なってください。
 接続を間違えると思わぬ事故や火災に繋がる恐れがあります。
2015年7月8日


・夏になると温度上昇と共に湿度も上昇します。 
 湿度の高い場所でPCを使用すると基板や端子部分が腐食して故障の原因となります。
 気温も高くなりPCの発熱によるトラブルが増えていますので、PC内部の清掃やCPUクーラーのグリスの塗り直し等、メンテナンスをこの機会に行うのはどうでしょうか。
2015年7月10日


・マザーボードは同じ型番でも、ボードリビジョンで仕様が異なる場合があります。
 リビジョンによっては適合するBIOSも別系統になり、対応可能なCPUが異なることもあります。
2015年7月11日


・DVIとD-subを変換する時、必ずDVI機器側の仕様を確認して下さい。
 DVIの種類がDVI-IやDVI-Aであれば問題ありませんが、DVI-Dのコネクタを介していると変換できません。
 どうしても変換が必要な場合は各出力方向にあったコンバータをご利用下さい。
2015年7月12日


・無線ルータへの最大同時接続台数はルータによって異なりますが、十台以上の端末を同時に無線接続する場合は法人モデルのルータを用いる事をお奨めします。
 おおよその家庭用ルータは十台もの同時接続に耐えられませんので、速度の低下や不安定を避けたい方は法人用モデルをご一考下さい。
2015年7月13日


・通常、SSDは利用すれば利用するほど速度が劣化する為、 各社はこれを予防・改善する工夫を用意しています。
 ただ、この効果の度合いは各社の間に開きがあり、一部のSSDでは全く改善が見られない事もあります。
 SSDを選ぶ際は速度や価格以外にも改善効果等も重視して下さい。
2015年7月14日


・CPUクーラーには、CPUとの接地面にキズが入らないよう、保護シートを貼り付けて出荷されているものがありますが、このシートを取り除かずに、セットアップしてしまうと、CPUを正常に冷却することができなくなりますので、必ずCPUクーラー取り付け時には保護シートを剥がして装着を行なって下さい。
2015年7月15日


・プラスチックで出来ているCPUクーラーは経年劣化と自重によって自壊することがあります。
 突然の熱暴走などがありましたらCPUクーラーがきちんと接地出来ているかをご確認下さい。
2015年7月16日


・Registered ECCのメモリをご利用頂く場合は、昨今の自作パソコンであればRegistered ECCに対応したマザーボードとCPUと併せてご利用頂く必要がございます。
2015年7月17日


・OSの入っているHDDを別のSATAポートへつなぎ替えた場合、そのSATAポートがチップセットと別のチップで制御されていて、制御チップ用のドライバがインストールされていなければOSが起動できない場合があります。
 掃除などでケーブルを外す際は、接続されていた場所に戻して下さい。
2015年7月18日


・2TBを超える容量のHDDを使用する場合、ファイルシステムを従来のMBRで設定してしまうと、全ての容量を使用することができません。
 一旦MBRでパーティションを作成してしまった場合には、ディスクの管理でGPTへ変換すれば御利用頂けますが、その際にデータは全て削除されますので御注意下さい。
2015年7月19日


・埃によりPCが故障する場合があります。
 CPUやビデオカードの冷却フィンが目詰まりを起こしたり、ファンの回転部に付着することで、冷却が正常に行えなくなってしまい、結果としてPCの動作に支障をきたすことがありますので、ご注意ください。
2015年7月20日


・OpenTypeフォントを含むWebページでリモートコードを実行させる事ができるWindowsの脆弱性が発見されており、MicroSoftはこれに対する緊急パッチを既に配布しています。
 対象のOSはVISTA以降となり、RTや10も対象となりますのでご注意下さい。
2015年7月21日


・CPUソケットのピン、マザーボードのUSB3.0ヘッダピンの曲がりや折れ、HDDのSATAコネクタの破損、タブレットやスマホの画面割れなど、商品の破損によるトラブルが増えております。
 物理破損につきましては、メーカーの保証対象外ですので、お取り扱いに、ご注意下さい。
2015年7月22日


・microUSBの端子は非常にデリケートで、ケーブル側のコネクタ、機器側のコネクタ共に破損し易いので取扱いには十分注意下さい。
2015年7月23日


・NASは搭載されているシステムによってはストレージの管理にNTFS以外を使用している場合が有り、パソコンでは問題無く使えているが、NASにはコピーが出来ない場合があります。
 ファイル名の長さやフォルダ構造に起因することが多いので、コピーできない時はそのあたりをご確認下さい。
2015年7月24日


・スマートフォンやタブレットから、外部モニターへ出力する場合、MicroUSB端子からの変換に対応したものがありますが、MHL、SlimPortと異なる規格があり、MHLでもSamsung製品の一部では汎用品が利用できないなど制限もあります。
2015年7月25日


・Windows10へのアップグレードや、新規インストールをお考えの方は、予めお使いの機器や使用されるソフトが対応できるか、ご確認下さい。
 オンラインバンキングなどで検証が済んでいないため、動作確認が取れるまでアップデートしないようアナウンスされています。
2015年7月26日


・IDEデバイスには、マスター/スレーブ(プライマリ/セカンダリではありません)の設定があり、ドライブ側のジャンパピンで設定します。
 SATA/IDE変換や、IDE/USB変換を行う場合、変換基板の設計によっては、マスター設定でなければ動作しないなどの制限があるものがあります。
2015年7月27日


・Android OSで特定のコードを含んだビデオメッセージを受信する事により、端末を乗っ取られる脆弱性が見つかりました。
 ビデオメッセージの再生や前処理によって発動しますので、対策パッチがリリースされましたら適用をお願い致します。
2015年7月28日


・ノート用拡張スロットには、大きくExpressCardとPCカードの2種類があり、ExpressCardは34と54(カード幅)、PCカードはPCカードとCardBusと、それぞれ規格があり、PCによって対応できる規格が異なります。
 また、PCカードには厚みの違いもありますので、御利用機器での対応を御確認下さい。
2015年7月29日


・Windows10へのアップグレードが可能となりましたが、アップグレードされる場合はソフトウェアとハードウェアの対応非対応を確認の上ご利用下さい。
2015年7月30日


・Windows10ではMedia Centerが搭載されておらず、Windows7等からアップグレードされる場合は一部機能が使えなくなる恐れがあります。
2015年7月31日




先月へ←→次月へ


コメントは受け付けていません。


このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies