サポート情報2014年9月
★サポート情報 2014年9月★
・スマートフォンのMicroUSB端子で使用できるUSBフラッシュメモリ(OTG対応)を、MicroUSB延長ケーブルで延長する場合、5芯全結線タイプの延長ケーブルでなければ動作できません。
パソコン用のUSB2.0ケーブルは4芯で動作するため、5芯結線ではない商品があります。
2014年9月1日
・Windows8、8.1がインストールされたPCでは、従来のDeleteキーなどを押す動作ではBIOSに入れない場合があります。
この場合、Windows上から再起動時にBIOSに入る方法があります。
また、CMOSクリアをすることで、入ることもできます。
2014年9月2日
・WindowsにてUEFIインストールを行うためには、64bit版のWindowsが必要です。
システム用ディスクに2TB超HDDを利用する際は64bitのOSをご利用下さい。
2014年9月3日
・パソコンの電源によく使われるペリフェラル4ピンは12Vと5Vの電気が流れており、逆向きに取り付けてしまうと取り付けた機器を破損させてしまいますので切り込みを確認の上お取り付け下さい。
2014年9月4日
・保証をご依頼いただく際、商品本体とパッケージや付属品、保証書にシリアル番号が記載されている場合はそれぞれの番号が合致していなければ受付できません。
メモリなど、同型番のものを複数お持ちの場合、必ずシリアル番号をご確認いただき、サポートのお申し込みをいただくようにお願いいたします。
2014年9月5日
・インターネットを閲覧中に、「PCの速度が低下しています」や「ウイルスに感染しています」と表示が出て、その指示に従って操作をすると、ウイルスやマルウェアなどに感染する恐れがあります。
感染してしまうと、Windowsの起動ができなくなったり、情報が漏洩したりします。
2014年9月6日
・BS・CS110度とスカパープレミアムは受信するアンテナや周波数が異なる為、アンテナや経路上の機器によっ ては使い回し出来無い物がありますので周波数や電圧などの対応をご確認下さい。
2014年9月7日
・ノートPC用メモリを注文されようとして、誤ってデスクトップ用メモリをお求めいただく事象が多発しております。
型番の一文字違いで、ノート/デスクトップ用の表記になる商品もありますので、必ず仕様をご確認の上でご注文下さい。
2014年9月8日
・非接触式の充電装置は、充電を行いたい機器を載せる位置によっては充電できない場合があります。
メーカーの純正充電器の場合も、例えばスマートフォンを縦位置で置く場合、横位置で置く場合で、充電ができないこともありますので、設置方法をご確認の上でご利用下さい。
2014年9月9日
・Bluetooth4.xは従来規格と通信方式が違います。
4.x対応のPCやスマートフォン(ホスト)で、3.x以前の周辺機器を利用する場合、ホストが4.xと3.x以前の両方に対応(デュアルモード)している必要があります。
ホストが4.x専用の場合、3.x以前の周辺機器は動作しません。
2014年9月10日
・CMOSクリア(BIOSを初期設定に戻す)ジャンパが設置されているマザーボードで、ジャンパブロックをCMOSクリア側にした状態でスイッチを入れた場合、電源が入らずファンなども回らないマザーボードがありますので、起動できない、ファンが回らない、といった場合はご確認下さい。
2014年9月11日
・記録媒体にデータ消失はつきものですが、 最近はカメラとSDの組み合わせで、そういった事例を伺う事が多くあります。
カメラの場合は撮ったその場から消失していく事も多く、常にバックアップを取るカメラでも無ければなかなか対策できませんが、SDを事前に試用する等して、不具合の有無を確認してからご利用下さい。
9月12日
・主なPCケースのスペーサーネジはインチネジを取付け出来る物とミリネジの取付が出来る物があります。
間違えて取付けしてしまうと、マザーボードが固定できないのは勿論、ネジがスペーサーから取外しできなくな ってしまうこともあります。
2014年9月13日
・ファンの分岐ケーブルを使用して、ファンの回転数を読み取る場合、回転数を読み取りたいファンを回転数検知ピンがある端子に取り付けて下さい。
4分岐などのケーブルで、3基のファンを動作させる場合、検知ピンがない端子にのみにファンを接続すると、回転数モニタリングができません。
2014年9月14日
・最近のマザーボードにはUEFIが搭載されており、 セキュアブートという機能を搭載しています。
これは許可されたOS以外が起動しないようにする保護機能ですが、残念な事にWindows7が許可されていません。
Windows7をインストールする際はセキュアブートをオフにして下さい。
2014年9月15日
・パソコン本体やケースをサポート宛にお送りいただく場合は、ケースの元箱に収めてお送りいただいておりますが、箱には向きがあり、縦横の長さが似ている場合に、無理に間違った方向で箱詰めすると、緩衝材が破損して輸送中に商品が破損してしまう恐れがありますので、必ず、正しい方向に箱に詰めて下さい。
2014年9月16日
・2.5インチHDD(SSD)には厚みに幾つかの種類が有ります。
主に7mm、9.5mm、12.5mmの3種類ですが、厚みによってPCケースやノートPCに取り付けが出来ない事が有りますのでご注意下さい。
2014年9月17日
・本日配信されたiOS8ですが、PDFリーダの脆弱性の解消や新機能の追加が行われています。
しかし、iCloudとの同期や特定アプリの挙動に関する問題が出ている様ですので、アップデートをされる方は十分に調べてからアップデートをして下さい。
ちなみに、iOS8に防水機能があるというのは勿論デマです。
2014年9月18日
・リチウムイオン電池は携帯電話やモバイルバッテリーなどで広く使われておりますが、リチウムイオン電池の特性として完全放電(電源が入らなくなった状態から更に放電)してしまうと、充電が開始できなくなる等故障の原因となってしまいます。
電池を使い切った後は放置せず、お早めに充電を行って下さい
2014年9月19日
・ASRock製LGA2011v3ソケットを搭載するマザーボードのCPUクーラー取り付け用ネジ穴は、4mm以上のネジの取付には対応しておらず、取り付けするCPUクーラーによっては冷却が十分に行えない場合や、マザーボー ドの基板を損傷してしまう事があります。
2014年9月20日
・パソコンをシャットダウンした時や起動をした時に、カチッという音が電源ユニットから鳴る物がありますが、これはリレーという回路が電源内部にあり、オン・オフ時に機械的な動作をするため音が出ます。
異常ではありませんのでご安心下さい。
2014年9月21日
・セットアップしたPC、修理したPCは発送の際に破損しないよう、PC本体内部に緩衝材を詰めております。
CPUクーラーの歪みを防ぐ為、放熱フィンの隙間にも緩衝材を挟み込む場合があります。
緩衝材を取り除き、最初の起動時に各部のファが正常に回転していることも御確認下さい。
2014年9月22日
・SD、MicroSDなど、薄いフラッシュメモリはあまり頑丈ではないため、使用する機材に無理に挿しこむとメモリにヒビが入ったり、割れや折れなどの破損の原因となります。
ヒビ、割れなどは物理破損品となり、保証の対象外となりますので、挿入時に違和感がある場合は無理に使用せず、ご相談下さい。
2014年9月23日
・HDDやSSDを修理をご依頼頂くお客様の中に、SMARTの値を見て不具合有りと判断され、お持ち込み頂く場合がございますが、SMARTの値はデバイスの自己診断機能となり、デバイス故障の指標とはなりますが、SMARTの値をご確認頂く際はメーカー純正のツールにてご確認をお願い致します。
2014年9月25日
・マザーボードが故障した際にマザーボードを異なる型番の物に交換すると以前使用していたOSが起動不能になることがままあります。
マザーボードを交換される際はOSの再インストールが必須であるとお考え下さい。
2014年9月26日
・SilverStoneとCorsairの電源の一部は、プラグインコネクタの電源本体に接続する側の端子が似ており、相互に取付できますが、それぞれの仕様が異なるため動作ができず、機器を破損する恐れがあります。
電源を交換する際は必ず、製品付属品のケーブルに取り替えてご使用下さい。
2014年9月27日
・LGA2011は、X79世代とX99世代(LGA2011とLGA2011-v3)で形状が異なり、異なる世代の組み合わせでは御利用頂けません。
無理に取り付けを行うと、CPUソケットのピンが曲がるなど、破損の原因になります。
2014年9月28日
・メモリの増設、交換をされる場合、メモリテストをされる方もいらっしゃいますが、テストは万能ではありません。
お使いいただいているアプリケーションを動作させて、それぞれのソフトで動作に支障がないかご確認下さい。
テストでエラーがなくても、ソフトを稼働させると不具合が生じることもあります。
2014年9月29日
・PCが起動しない場合、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)での確認をする場合がありますが、キーボードやマウスなどUSB機器が原因になることもあり、BIOSの設定に必要だからと接続してテストをすることが多いのですが、起動に失敗する場合はUSB機器も一旦取り外してみて下さい。
2014年9月30日