サポート情報2013年10月
★サポート情報 2013年10月★
・QuadroシリーズなどのOpenGLに最適化されたグラフィックチップは、全てのCADソフト等で有効に動作するものではありません。
ソフトによってOpenGL以外のAPIを利用するものもありますので、使用ソフトの対応状況を確認いただき、そのソフトに適したハードウェアをお選び下さい。
2013年10月01日
・マザーボードのBIOSバージョンによって、対応表に型番があるCPUでも起動しないことがあります。
対応BIOSに更新すれば動作しますが、更新時に当初のBIOSで動作可能なCPUが必要になります。
当店ではマザーボードご購入時にご希望頂ければ、無償でBIOSアップデートを行ないますので御活用ください。
2013年10月02日
・リテールのCPUクーラーや一部サードパーティ製CPUクーラーには最初からグリスが塗布されている物がございますが、その上にグリスを足して塗ってしまうと冷却能力の低下などを引き起こし熱暴走の危険があるため、クーラーを付けられる際はCPUの接地面の確認をお願い致します。
2013年10月03日
・USB3.0ケーブルの芯数は2.0よりも倍以上に増えた為に跳ね返りが強く、マザーボードのピンヘッダとの接続で取り回し方を窮屈にすると、 ピンヘッダとケーブルコネクタが斜めに接続されてしまいます。
結果、そのケーブルの先に接続した機器の認識が不安定になり、動作しない事があります。
2013年10月04日
・光学ドライブがマイコンピュータに表示されなくなるが、BIOS上ではきちんと認識している場合、インストールされているソフトウェアが表示を阻害しているときがありま す、主にメディアの書き込みソフトや仮想ドライブソフトが影響を及ぼしていることが多く見受けられます。
2013年10月05日
・CPUクーラーを取付ける際はマニュアルに則って取り付けをして下さい。
間違った方法で取付けるとマザーボードを傷めたり破損の原因となります。
2013年10月06日
・PCとモニターの接続の際、一方がアナログ、もう一方がデジタルでは直接接続することはできません。
PC側のDVI端子からアナログのD-Sub15pinへ変換して接続する方法がありますが、この場合DVI端子がDVI-Iでアナログとデジタルの両方に対応していることが条件になります。
2013年10月07日
・パソコンが認識できるメモリ容量には最大値が設定されています。
これはハードウェアの面からもOSの面からも言え、どちらか小さい方がそのパソコンの最大値となります。
特に古いパソコンによくある事ですが、ハードウェアの性能が低い為に最新OSの推奨容量を搭載できないなんて事もあります。
2013年10月08日
・CPUソケットの中のピン曲りについては何度もお伝えしてきましたが、これ以外にもCPUソケットでシステムを不安定にさせる物があります。
それはグリスや埃といったソケットへの異物の混入です。
例えそれらが目視で確認できるかできないかの少量でも、システムは不安定になってしまいます。
2013年10月9日
・Windows7以降のOSでは通常のOS領域とは別に100MB以上のシステム領域を確保して動作しています。
この領域を消してしまうと、次回からOS起動が出来なくなってしまいます。
また複数台のHDDを繋げたままOSインストールを行うと思わぬ場所に領域が作られますのでお気をつけ下さい。
2013年10月10日
・HDD、光学ドライブ、SATA-IDE変換基板等、AHCI非対応のものがあります。
BIOS等で認識しない状態となってしまう事がありますので、その際はIDEモードなどに変更をお願いします。
2013年10月11日
・DVDの書き込みメディアやBluRayの書き込みメディアにもデータ保持期間に限界がございますので、定期的にバックアップをお取り頂きますようお願い致します。
2013年10月12日
・3TBを超えるHDDが正常に認識されない場合、Windowsが対応できない(XP以前)、USBコントローラが対応できない(外付ケースやUSB変換など)、GPTではなくMBRで初期化してしまった、SATAコントローラのドライババージョンが古い、といったことが原因となる場合があります
2013年10月13日
・PCでHDDの容量が少なくなった等でHDDを新たに交換される場合、交換しただけではOSは起動しません。
通常は交換後にOSやリカバリの為のDiscを使い、再度インストールを行なう作業が必要です。
難しそうと感じた方は外付HDD等を使用し、そちらへ別ドライブに移動しても差し支えのない動画や画像など容量を大きく占有してしまうデータを移動される方法をオススメします。
2013年10月14日
・Haswell対応電源といった表記をしている電源が増えておりますが、対応と表記していない電源を使った場合どうなるか?
これはPCをスリープにした時に上手く行かず、場合によっては次回の起動時に予期せぬシャットダウンとし、電源が落ちた状態となり作業内容が失われてしまう場合があります。
2013年10月15日
・DVDやBlu-Rayのメディアにも製造ロットの違いにより、今まで読み書き出来ていたメーカー・メディアであっても突然認識出来なくなったり失敗する事が多くなったり等の相性が発生する事があります。
当店ではお買い上げから1ヶ月間のメディア相性保証をご用意しておりますので、是非ご利用下さい。
2013年10月16日
・Windows8には標準ではDVD再生ソフト等が付属しておりませんので、別途再生ソフトをお求め頂きお楽しみ下さい。
2013年10月17日
・Windows8.1が発売されましたが、現在販売されているパーツに付属するドライバディスクの大半は、Windows8.1対応として作られておりません。
メーカーサポートページ等からWindows8.1対応ドライバをダウンロードし順次適用をお願い致します。
2013年10月18日
・Windows8.1の新機能、ログイン時に最初からデスクトップを表示させる方法。
デスクトップ画面を表示させタスクバー右クリックしプロパティを左クリック、ナビゲーションタブを選択しサインイン時にスタート画面ではなくデスクトップに移動するのチェックボックスにチェックを入れてOKボタン。
2013年10月19日
・アナログ接続のモニター2画面にビデオカード1枚で出力する場合、D-SUB端子とDVI-I端子(DVI-I→D-SUB変換を使用して)がある場合でも、2画面出力できない商品が増えています。
ビデオチップ、カードによって、2系統のアナログ信号を生成できない仕様となっているためです。
2013年10月20日
・Windows8.1へアップグレード(新規インストールではなく)した際にUSBが認識しなくなる事があるようです。
その場合、デバイスマネージャよりエラーの出ているUSBのドライバを削除してOSの再起動及びドライバの当て直しで改善することがございます。
2013年10月21日
・当店にて新しく取り扱いを始めましたHACALOのハートレートセンサーですがBluetoothのペアリングが出来ないとの問い合わせがありました。
HACALOは専用アプリの設定項目にMyセンサーというペアリング項目がございます。
標準のペアリング方法とは異なりますのでご注意下さいませ。
2013年10月22日
・主なスマートフォンの中には電話番号などを保存した小さなSimカードが収められており、これを換装する事で異なるスマートフォンでも同様に電話やメールをする事ができます。
しかし、カードには対応範囲があり、対応していてもスマートフォン側に設定を施さなければ利用できない事があります。
2013年10月23日
・USBが少ないノートPCやタブレットでは、USBハブでその少なさを補填しますが、バスパワータイプのハブは一本のケーブルだけで動作する為、速度や電力も一本分の物しか提供できません。
更にそれを複数に分配する為に速度や電力が減り、スマートフォンの充電ができなくなったりします。
2013年10月24日
・HDMIの入力があってもスピーカーが付いていないモニターがあり、スピーカーを別途取付けないとHDMI出力の音声を出力できない場合がございますので、購入前に製品仕様のご確認をお願い致します。
2013年10月25日
・冬に向けて気温が下がって参りました。
これは気温が高い場合にも言えますが、極端な温度はPCの異常動作の原因となります。
暑い場合は言うまでも無く、寒い場合は特に電源やHDDに異常が出易くなります。
PCの調子が悪い時は室温をある程度上げてからPCを起動、運用するようにして下さい。
2013年10月26日
・BIOS画面に入る際、BIOSの設定を行なう際、マザーボード(特にGIGABYTE製品)によってはPS/2のキーボードでなければ動作しないものがあります。
また、Bluetooth接続のキーボードは、仕組み上OS起動後にしか動作できませんので、BIOS設定は行えません。
2013年10月27日
・ビデオカードとマザーボードの両方に映像出力端子がある場合はビデオカード側が基本になります。
ビデオカードがデジタル出力のみで、マザーボードのアナログ端子からモニタへ接続されますと、ビデオカードの性能をほとんど使用できない状態となります。構成を決める際に接続方法もご確認ください。
2013年10月29日
・エアリアから発売されましたUSB3.0接続のポータブルHDDケース(SD-S253U3-BC)について、超高速転送を実現する為にUASPという機能を用意されてますが、これは対応機器+対応OSがあって初めて実現します。
Windowsでは8以降の対応になりますのでご注意下さい。
2013年10月30日
・メインメモリのスロットやPCI-eなどのスロットもピンが端子部分についており非常にデリケートとなっておりますので、CPUの取り付けと同様に丁寧に行っていただかないとピンの部分が破損し使用不能となってしまう場合がございます。
2013年10月31日